miima[ミーマ]
記事のサムネイル

Categoryボディケア

筋膜リリースのやり方!膝・腰・足・顔・背中などパーツ別の方法も!

筋膜リリースのやり方が気になります。膝や腰、足、顔、背中などパーツ毎の方法も気になりますね。ボールやローラーを使った方法もあるのでしょうか。最近話題になっている筋膜リリースのやり方、膝や腰などパーツ毎のやり方について調べました。

【膝や腰!筋膜リリースのやり方!】筋膜リリースとは

筋膜リリースという言葉、最近よく耳にしますよね。よく聞く言葉ですが、筋膜リリースと聞いて意味まで分かっている人は少ないのではないでしょうか。筋膜リリースの意味を調べました。
引用:https://pbs.twimg.com/media/DonvfLcUUAAnhjm.jpg
筋膜リリースは、筋膜はがしと呼ばれる事もあります。筋膜とは筋肉を覆っている薄い膜の事で、この膜が筋肉同士の摩擦を避けたり、筋肉の正常な動きを助けています。しかし日常生活の乱れやストレスによって、この筋膜同士が癒着してしまう事があります。
引用:https://pbs.twimg.com/media/Dokp4CJVsAAXLxq.jpg
筋膜同士が癒着すると筋肉の動きが阻害されます。そうすると痛みの原因になったり、筋肉が市場に動かない事があります。筋膜の癒着を解消するのが筋膜リリースです。筋膜リリースは最近人気です。

【膝や腰!筋膜リリースのやり方!】方法は?

筋膜リリースの方法が気になっている人も多いと思います。筋膜リリースはどんな方法で行えるのでしょうか。筋膜リリースという言葉だけだと、なんだか難しそうですよね。筋膜リリースの方法を調べました。
引用:https://pbs.twimg.com/card_img/1047323242015350785/FgH7jg00?format=jpg&name=600x314
筋膜リリースの方法を調べたところ、筋膜リリースはセステサロンで施術してもらう方法がある事が分かりました。最近はエステサロンで筋膜リリースの施術を取り扱っています。プロに施術してもらえるので、お金はかかりますが安全な方法です。
しかし筋膜リリースはセルフでもできます。最近は筋膜リリースに関する書籍も多く出ていますし、自分で筋膜リリースができるローラーなどもあります。難しい方法ではないので、セルフの方法で筋膜リリースを行っている人も多くいます。

【膝や腰!筋膜リリースのやり方!】ボールを使う?

筋膜リリースについて調べていると、ボールを使った方法が出てきました。筋膜リリースはボールを使うのでしょうか。筋膜リリースに使うボールについて、専用のボールがあるのかなど調べました。
引用:https://pbs.twimg.com/media/Dn5q-FOU0AA5d4l.jpg
ボールを使った筋膜リリースについて調べたところ、ボールを使った筋膜リリースはテニスボールを使うという事が分かりました。テニスボールを使った筋膜リリースは、気軽にできる筋膜リリースとして人気です。
テニスボールを使った筋膜リリースは、肩こりに悩む人に公表のようです。仰向けになり、ボールを肩の下に置きます。更に腰部分にはブロックを起き、上体をゆっくりと上下左右に動かします。ボールが心地いいくらいの負荷をかけましょう。負荷が弱すぎる時は腰のブロックを外します。

【膝や腰!筋膜リリースのやり方!】ローラーを使う?

筋膜リリースのやり方の代表的なものとして、ローラーを使った方法があります。最近はこのローラーを見かける事も増えてきましたね。ローラーを見つけた事がある、という人も多いと思います。
引用:https://pbs.twimg.com/media/Dn_6C9GW0AADfIo.jpg
このローラーは、フォームローラーというものです。このフォームローラーを使う事で、初めてでも比較的簡単に筋膜リリースをする事ができます。今では通販などで簡単にフォームローラーを購入する事ができます。
筋膜リリースのためのフォームローラーですが、色も豊富にそろえている販売店もあります。色による性能の違いはありませんが、筋膜リリースをするならフォームローラーは何度も使うものですから、好きな色のフォームローラーを選びたいですね。

【膝や腰!筋膜リリースのやり方!】いつまで続ける?

筋膜リリースを行っていると、いつまで続ければいいのか分からない人も多いと思います。筋膜リリースはいつまで続けるのでしょうか。
引用:https://pbs.twimg.com/media/Dn65mpvU0AAxDb9.jpg
結論を言うと、筋膜リリースはいつまでという期限はなく、継続的に続けていくものです。
筋膜は日々の生活で固くなりますから、定期的にほぐしましょう。筋膜リリースは1日数分で済むので続けやすいでしょう。

【膝や腰!筋膜リリースのやり方!】腰の筋膜リリース

腰痛に悩んでいる場合、筋膜リリースで改善される可能性があります。
引用:https://www.instagram.com/p/Boi-ryRlkvV/?tagged=%E7%AD%8B%E8%86%9C%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9
腰痛の筋膜リリースは、フォームローラーを使った筋膜リリースがおすすめです。フォームローラーがない場合はテニスボールでも代用できます。
横向きになり、腰の下、お尻に近い辺りにローラーを起き、小刻みにストロークをします。

【膝や腰!筋膜リリースのやり方!】膝の筋膜リリース

座りっぱなしのデスクワークは、実は膝に負担をかけています。座っていれば膝に負担はかからないのではと思われるかもしれませんが、ずっと膝を曲げているだけ、というのも実は負担になっています。
引用:https://pbs.twimg.com/media/DnbpTHKUYAEw-YK.jpg
立ちっぱなし、歩きっぱなしでもないのに腰や足が疲れていると感じたら、膝の筋膜リリースを試してみて下さい。膝の筋膜リリースをする事で、そういった疲れが改善される場合があります。
膝の筋膜リリースですが、仰向けに寝転がって、膝裏を指で押したまま膝を曲げ伸ばしするストレッチがおすすめです。固まっていた膝裏をほぐす事ができますから、疲れの改善になる可能性があります。

【膝や腰!筋膜リリースのやり方!】顔の筋膜リリース

顔も筋膜リリースは可能です。筋膜は全身にありますから、顔にも筋膜はあります。そして顔の筋膜が癒着すると、顔ががるんだり、ほうれい線が深くなるなどのデメリットが起こる場合があります。
引用:https://pbs.twimg.com/card_img/1047083145126850560/UBo29P6d?format=jpg&name=800x419
顔の筋膜リリースで簡単なのは、頬を持ち上げる動きです。姿勢を正して顎を軽く引き、口角の下から耳に向けて手を斜めにあてます。その後、左右同時にゆっくりと優しく、斜め上に伸ばして30秒以上キープします。これが顔の筋膜リリースです。
顔の筋膜リリースは、この動作を3回繰り返します。こんな簡単な事と驚くかもしれませんが、筋膜リリースは癒着した筋膜を正常に戻すためのものです。顔を普段はあまり動かない方向に動かす事で、顔の筋膜リリース効果が期待できます。

【膝や腰!筋膜リリースのやり方!】背中の筋膜リリース

背中は意外と筋肉の疲労が激しい場所です。背中が疲れると、全身がだるいような感覚にもなりますから、筋膜リリースで疲労がたまりにくい、もし疲れても疲れが取れやすい背中を作りましょう。
引用:https://twitter.com/i/status/1041496153643085824
背中の筋膜リリースとして手軽にできるのは、テーブルを使った筋膜リリースです。テーブルに両手をつき、ゆっくりと両手を前に滑らせます。この時膝をまっすぐにし、体を90度にしましょう。背中を意識してやると効果的です。
背中の筋膜リリースは、この姿勢を30秒ほどキープします。簡単そうに見えますが、まっすぐ90度にキープするのは意外と大変です。慣れてきたら時間を延ばしていきます。背中の筋膜リリースは、これを1日3階行います。

【膝や腰!筋膜リリースのやり方!】足の筋膜リリース

足の筋膜リリースが気になっている人もいると思います。筋膜が正常な状態でないと、疲労回復効果も弱まってしまいます。足の疲れが翌日になっても取れていない場合、足の筋膜リリースをする事で改善される場合があります。
引用:https://pbs.twimg.com/media/DnCx9q2UwAENekM.jpg
足の筋膜リリースをする方法ですが、一番簡単なのはフォームローラーを使った筋膜リリースです。ローラーをふくらはぎの舌に置いて、足の筋の流れに沿って行う方法と、筋の流れを断ち切るように行うやり方があります。
足の筋膜リリースの理想はどちらも行う事ですが、初めのうちは痛みが強い事もあるので、筋の流れに沿って筋膜リリースを行うだけでも問題ありません。足が筋膜リリースに慣れてきたら両方行いましょう。