miima[ミーマ]
記事のサムネイル

Categoryヘルスケア

サポニンとは?効果・効能・副作用・適正摂取量と厳選サプリまとめ!

サポニンとは何か知っていますか?実は健康な体を維持するために非常に効果の高いもので、近年愛用する人が増加しています。今回は、サポニンとは何かという事からサポニンの効果、副作用、飲み方などについて詳しく紹介していきますよ!

サポニンとは?

サポニンという言葉は聞きなれない人が多いでしょう。サポニンは、自然の植物の根や茎、葉っぱなどに豊富に含まれている配糖体という成分の1つです。このサポニンの成分は、植物の中でも特に、大豆やそら豆といったマメ科や、高麗人参や田七人参といったウコギ科の植物にも非常にたくさん含まれていることが分かっています。
特に高麗人参に含まれているサポニンは、摂取することで体の健康維持に効果があるとされており、近年サプリなどにも人気がでてきています。そこで今回は、まだまだ知らない人が多いサポニンの魅力、効果、正しい摂取の仕方、副作用などの危険性について詳しく紹介します!

サポニンとはどういう効果があるの?

さて、健康に非常に効果の高いサポニンですが、具体的にどのような効能が期待できるのかを詳しく確認していきましょう。毎日忙しく健康的な生活が送れていないという人や、将来の病気などが不安という人だけでなく、健康維持に興味のある人も必見ですよ!これを読めばサポニンの習慣を取り入れたくなること間違いなしです!

効能1 高い抗酸化作用

サポニンには、体内で高い抗酸化作用を持ちます。ヒトは体内で活性酵素という成分を産生し、血中の脂肪やコレステロールを酸化する現象が起きます。酸化とは成分を劣化させてしまうため、体内には悪玉コレステロールが増加し、血管の壁などに脂肪を蓄積しやすくします。その結果、血管の通り道はだんだんと狭くなり、結果的に動脈硬化を起こしたり、血栓を作ってしまう危険性が高まります。
血栓ができ、それがどこかに飛んでしまうことにより最悪の場合、心筋梗塞や脳梗塞といった致死的な影響を引き起こす場合もあります。しかし、サポニンの抗酸化作用は体内の活性酵素を抑制し、コレステロールの増加をぐっと減らす効能があるため、健康被害の予防にも勤められるというわけなのです。
さらに病気だけでなく、体内の活性酵素は肌のシワやシミといったエイジングを早めてしまう原因になります。そのため、サポニンの抗酸化作用による活性酵素の減少によって、美容トラブルにも有効的に働き、女性に嬉しいアンチエイジング効果も期待されているのです。

効能2 中年太りにも効果的

既に説明した通り、サポニンは活性酵素を減少させることによって体に悪い影響を引き起こす悪玉コレステロールを減らしてくれます。悪玉コレステロールは血管の詰まりだけでなく、内臓などに中性脂肪を蓄積しやすくするものでもあるため、脂っこい食事が好きな人などは容易に肥満を引き起こすのです。
しかし、サポニン成分はそんな肥満対策においても、コレステロールを抑制することによりしっかり効能を表してくれるのです。さらにサポニンには、アディポネクチンという脂肪細胞において脂肪燃焼を促進する成分の分泌を活性化する働きもあるので、肥満予防だけではなくダイエットにも効能が期待されています。

効能3 血糖値の抑制で糖尿病の予防

現在生活習慣病の1つとして懸念されている糖尿病。日本では毎年高血糖値の患者が増加しており、どうにか状況を改善しようと頑張っています。そんなコントロールの難しい高血糖値/糖尿病の予防にもサポニンは効能が期待できます。サポニンを摂取することで、血液の流れをサラサラに改善する効果があります。それによって、体内ホルモン成分のインスリンと似たような作用をすることで、血糖値を抑制するのです。
糖尿病は、血糖値が基準値より高くなることで細胞内に取り込めなかった糖が尿として排出される病気なので、高い血糖値を下げることができれば糖尿病の予防になるのです。健康診断などで血糖値が高いと言われている人、血糖値を下げたい人にもおすすめです。

効能4 免疫力の向上

さらにサポニンには、体内の免疫力をアップする効能もあることが分かっています。サポニンは体内でナチュラルキラー細胞という、アレルギー物質や異物、ウイルスなどを殺す役目のある細胞を活性化する役割があり、これによって免疫力をアップ、風邪やインフルエンザ、また花粉症などのアレルギー症状からも体を守ることができるのです。

サポニンを多く含む食べ物は?おすすめの摂取方法

既に紹介した通り、マメ科やウコギ科の植物に豊富に含まれるサポニンですが、他にもお茶やごぼうといったものにも多く含まれていることが分かっています。食事で基準摂取量を満たしたいという場合には、豆腐などの大豆製品やごぼう、お茶といったものから摂取するのが簡単そうですね。大豆製品では特に高野豆腐から効率よく摂取できると言われており、料理のアレンジもしやすそうですね。  
もちろん料理などでサポニンを摂取することも良いですが、サポニンは1日摂取したからといって効能が現れるわけではなく、週間として継続的に摂取してこそ効果に期待ができるものです。かと言って毎日毎日大豆製品などを食べ続けるのは難しいですよね。
そこでおすすめしたい摂取方法はサプリによるサポニンの週間です。サポニンサプリであれば、1粒にギュッとサポニン成分が凝縮されており1日に指定された数を飲むだけで、毎日十分な摂取量を補うことができます。そのため、毎回の食事に無理やりサポニンを多く含む食材を取り入れる必用もなくストレスレスな習慣にすることが可能です。

サポニンとは?毒性、副作用などの危険性は?

サポニンは、種類によっては毒性、副作用と呼べる症状が出る場合があります。大豆由来や人参由来のサポニンには特に大きな毒性や副作用はないとされていますが、アクの強いものや他の植物からのサポニンには、血中の赤血球を溶かしてしまう溶血作用が起こることがあります。これは、赤血球の膜が破壊されることで起き、毒性の酷い場合には吐き気や下痢といった副作用を引き起こすケースがあるのです。
また、溶血作用の毒性に加え、体の健康に良いとされる善玉コレステロールを抑制してしまう副作用もあると言われています。体の健康維持、健康増進のためには、悪玉コレステロールの減少が必要なのですが、飲み方、種類によっては体に良いものまで奪ってしまうという毒性があるのです。
毒性、副作用があるなら摂取したくない!と思う方も多いと思いますが、そんな人も安心してください!これらの毒性は、摂取量を超えて過剰に飲んだ時に現れる症状で、推奨摂取量をしっかり守っていれば、毒性を心配することはありません!

サポニンとは?安全に摂取する飲み方

食べ物からもサプリからも摂取できるサポニンですが、これは薬ではないので厳格に摂取量が決められているわけではありません。しかし、大豆や人参を由来とするサポニンでは、1日の基準としてはだいたい100mgが目安とされています。また、サプリで摂取するさいは、商品によってしっかり基準量が記載されているはずですので、サプリごとの基準量をしっかり守りましょう。

サポニンとは?気になる効能/副作用/摂取量・まとめ

今回は、健康増進や病気の予防にも効能の高いサポニンについて、具体的な効果や副作用などの危険性を紹介しました。サプリでも食べ物からでも摂取できるサポニンですが、毎日手軽に飲みたい人はサプリがおすすめ。ただし、食事から摂取する際も、サプリの習慣を取り入れる際も、摂取量を過度に越した飲み方は控え、安全に飲むように心がけましょうね。