miima[ミーマ]
記事のサムネイル

Categoryヘルスケア

ストレスと眠気の関係は?日中に眠くなる原因と解決方法を総まとめ!

ストレスと眠気の関係を知っていますか?原因不明の眠気は実はストレスからくるものかもしれません。寝ても寝ても眠いという人はストレスを疑ってみましょう。ストレスは人の心や体調に多くの影響を与えます。ストレスと眠気の関係を知り、日中の眠気対策を行いましょう。

ストレスと眠気

原因不明の眠気に悩まされた経験はありませんか?寝不足だけが日中の眠気の原因ではありません。日中の眠気は、ストレスが原因となっていることがあるのです。

ストレスとは?

ストレスとは、ストレッサ―と呼ばれる刺激によって、心身にストレス反応が起きることです。

ストレッサ―

ストレッサ―とは5種類あります。 1つ目は、物理的ストレッサーで、温度などの環境的刺激のことです。 2つ目は、化学的ストレッサーで、たばこやお酒などの体への刺激です。 3つ目は、生物学的ストレッサーで、体への刺激をさし、病気になることです。 4つ目は、社会的ストレッサーで、主に人間関係の刺激のことを指します。 5つ目は、精神的ストレッサーで、緊張、イライラなど感情からくる刺激です。

ストレス反応

ストレス反応とは、ストレッサ―の刺激から起こる、体や心への影響のことです。ストレスが関係して、体や心はストレス反応を起こしているのです。

体への影響

普段、自分で感じるストレスの影響は、頭痛、腹痛、肩こり、めまい、肌荒れなどです。その他にも、病気になることもあります。例えば、胃潰瘍、過敏性腸症候群、高血圧症などもストレスが原因となることがあります。

心への影響

不安、気力・意欲・判断力・集中力の低下はストレスが原因だといわれています。ストレスが原因で精神疾患を患うこともあります。うつ病、不安障害、睡眠障害などが挙げられます。

ストレスと眠気の関係

ストレスと眠気には関係があります。日中の眠気の原因や、病気とは関係ない頭痛などは、ストレスが関係しているのです。ストレスと眠気の関係について詳しく解説していきます。

ストレスが眠気の原因?

ストレスがたまると、脳から「コルチコトロピン(CRH)」というホルモンが分泌されます。この「コルチコトロピン(CRH)」は、眠気を抑える作用があります。ストレスによって、寝つきが悪くなったり、夜中に目が覚めたりして、寝不足状態になるのです。すると、日中に眠くなってしまうのです。そしてこれが続くと、本来は睡眠によって解消される疲労が解消されず、日中の眠気が続いてしまうのです。ストレスと眠気の関係は、「コルチコトロピン(CRH)」というホルモンにあったのです。

ストレスによる眠気

ストレスが関係して、眠気や頭痛の原因になることを説明しました。でも、ストレスを感じていないのに、異様に眠気が襲ってくるという人もいるでしょう。そういう場合には、睡眠に関する病気の可能性もあります。ストレスのせいだと放置せず、日中の眠気が解消されない場合には、専門医に相談してみましょう。眠気だけでなく頭痛も同様です。ストレスから頭痛を引き起こすこともありますが、脳の病気などが関係していることもあります。ストレスがあまりないのに頭痛が続く場合などは、病院を受診してみましょう。

ストレスによる眠気の対処法

原因不明の眠気に悩まされていた方も、ストレスが原因かもしれません。ストレスによる眠気の対処法をご紹介しましょう。ストレスをすぐに解消することは難しいです。また仕事中に眠くなるなど、眠気は日常生活に影響を与えます。まずは、日中の眠気の対処法から見ていきましょ。

ストレスによる眠気には~仮眠~

眠気の解消には仮眠が最も効果的です。しかし、仕事をしていたり、学校の授業がある場合は、仮眠を取るのは難しいでしょう。眠気解消のための仮眠は、1分間だけでも十分です。深く椅子に腰かけ、1分間だけ目をつぶってみましょう。目をつぶることで脳を休めることができます。脳が休まれば疲労回復にもなり、眠気解消につながります。

ストレスによる眠気には~ガム~

ガムを噛むのも眠気解消に効果的です。眠気解消用のガムでもいいですが、ガムの味よりもガムを噛むことに意味があります。ガムを噛むことであごを動かし、一定のリズム運動をすることになります。そうすると、神経細胞が活発になって脳や身体が目覚めるのです。

ストレスによる眠気には~日光浴~

強い光を浴びるとメラトニンという成分が抑えられます。メラトニンとは、眠気を誘う成分です。これを抑えられれば眠気から解放されます。

ストレスによる眠気には~ストレッチ~

きちんとしたストレッチではなく、背筋を伸ばすだけでも眠気を解消することができます。体温が上昇すると、人は活動モードに入ります。背中を伸ばすと体温が上がりやすくなります。

ストレスによる眠気には~耳伸ばし~

耳にはたくさんのツボがあるといわれています。耳を引っ張ってツボを刺激し体温を上げれば、眠気が解消されます。両手で左右の耳たぶを持ち、下にゆっくり3秒引っ張ったらポンと放す動作を、4〜5回繰り返しましょう。

ストレスによる眠気には~カフェイン~

眠気解消として最も有名なのが、カフェインでしょう。コーヒー、緑茶、コーラ、エナジードリンクなどにカフェインは含まれています。カフェインは脳の睡眠物質の働きをブロックする効果があります。

ストレスによる眠気の予防法

ストレスにより、寝不足になると、日中に眠気が襲ってきます。夜しっかりと眠れる環境を整えれば、日中の眠気を防ぐことができます。

ストレスによる眠気の予防には~筋弛緩法~

力を入れたり抜いたりすることで、活発な交感神経から副交感神経を優位にすることができます。ベッドに仰向けで寝て全身の力を抜きます。両手を5秒間力強く握ります。5秒経ったら一気に力を抜いて30秒ほどリラックスします。これを何回か繰り返してから眠りましょう。

ストレスによる眠気の予防には~食事~

寝る時に胃の中に食べ物が残っていると良くありません。寝ている間にも胃が活発に動くため、胃に負担がかかり、眠りが浅くなってしまいます。食べ物を消化してから眠れるよう、寝る3時間前までに食事を済ませましょう。

ストレスによる眠気の予防には~入浴~

入浴も良質な睡眠を取るために大切なポイントになります。寝る1時間前に20~30分ほど入浴しましょう。お風呂の温度は39〜40度のぬるめがおススメです。体が温まった後に温度が下がると眠くなる仕組みになっています。

ストレス解消法

眠気の解消法、予防法を紹介しましたが、根本であるストレスの解消が最も大切です。ストレスを解消すれば、眠気だけでなく頭痛などの身体的苦痛からも解消されます。またストレスがたまるとうつ病などの精神的な病気にも繋がります。ストレスを解消して、眠気だけでなく、頭痛やうつ病も防ぎましょう。

ストレス緩和~呼吸法~

精神的なストレスを緩和させるには自律神経を整える必要があります。ストレスが溜まった状態のときは呼吸が浅くなってしまい、交感神経が緊張しやすくなります。ストレスが軽減されず、常にストレスフルな状態が続くと精神面に影響を与えうつ病などになってしまいます。

やり方

肩を上に持ち上げながら、息を大きく吸い込みます。限界まで吸い込み、息が吸えなくなったら、一気に息を吐きます。この時、肩も一緒に降ろして全身の力を抜くように、息を吐き出しましょう、

ストレス緩和~運動~

精神状態を安定させ、うつ病などを予防してくれるのが「セロトニン」という成分です。セロトニンは脳の神経伝達物質で、この分泌を促すことで精神的に安定しうつ病などの精神疾患を防ぐことができます。脳に刺激が伝わると、セロトニンの分泌が促されるといわれています。脳への刺激といっても難しいものではなく、軽い運動をするだけで、十分です。散歩や階段の上り下りでもいいですし、筋肉を鍛えるヨガも効果的です。

セロトニンを増やそう

運動することでセロトニンが増えるという話をしました。しかし、運動する時間が取れない人も多いはず。でも安心してください。セロトニンを増やすのは運動だけではないのです。セロトニンは食事でも増やすことができます。セロトニンは「トリプトファン」や「ビタミンB6」から生成されます。「トリプトファン」や「ビタミンB6」を摂取するとセロトニンが増えやすくなります。乳製品、大豆製品、魚料理に多く含まれているので、これらの食材を取り入れてみましょう。食事を改善するだけでもストレスが緩和され、うつ病などを予防することができます。

ストレスと眠気の関係まとめ

ストレスは頭痛や眠気などの体への影響、そしてうつ病など精神的な影響を及ぼします。日中の眠気はストレスが原因であることもあり、眠気に悩まされている方はストレス解消を心がけてみると、日中の眠気が解決されるかもしれません。ストレスはすぐには取り除けません。最初は眠気を覚ます対策をしながら、ストレスの根本を少しずつ解決してあげるようにしましょう。セロトニンという物質がストレス緩和へ役立ちます。程よい運動や食生活に気をつけてセロトニンを増やすようにしましょう。