
Categoryヘアケア
効果を最大にする洗い流すトリートメントの使い方とおすすめ25選!【画像あり】
女性にとって髪の毛って命とも言われているくらい大事。でもドライヤーや、乾燥などから髪の毛のダメージを受けます。今回はそんな女性の髪の毛を守る「洗い流すトリートメント」の効果を最大に引き出す方法と、洗い流すトリートメントおすすめを25選でご紹介します!
いつまでも綺麗でいたい
いつまでも綺麗にいたいと思うのは女性の永遠の願い。
どんなときでも、年齢・状況関係なしに、綺麗でありたいですよね。
特に、「誰かによく見られたい」というよりも、「自分自身を満足させたい」と思っちゃいますよね。
そのためにも、綺麗にする努力はとっても大事!
特に髪の毛は女性の命
特に髪の毛ってものすごく大事です。
髪の毛が綺麗なだけで人の印象って180度変わるんです。
たとえ顔を整えて綺麗な服を着ても、髪の毛がぐちゃぐちゃだと全てが台無しになってしまいます。
常に綺麗な髪の毛でいたい!
女性で生まれたからには、常に綺麗な髪の毛でいたいですよね!
髪の毛を気をつけるだけで、自分自身の自信もかなりつきますし、何だかいつもよりやる気がみなぎります!
髪の毛のヘアセットは毎日の印象を変えるためにとっても大事。
でもそれ以上に大事なことがあるんです。
髪型はもちろん、何より大事なのは「髪質」なんです。
髪質が傷んでいたり、ごわごわしていると折角の髪型も台無し。
「まとめちゃうから傷んでようが関係ない」と思う人もいるかもしれませんが、髪の毛のケアをするだけで同じ髪型も何倍もよく見えちゃうんです。
では、どうしたら髪質改善に繋がるか知っていますか?
1番大事なのは「トリートメント」なんです!
髪の毛のケアにトリートメントは必須!
髪質改善するために絶対的に必要になってくるのが「ヘアトリートメント」
トリートメントをするだけで、髪の毛のケアが何倍にもできるんです。
シャンプー、リンスをしたあとにトリートメントをすることが何よりも大事
中にはシャンプー、リンス/コンディショナーをして終わりという人もいますよね。
実際、それだけでも髪の毛のケアはもちろん出来ています。
けれども、大事なのは「更にケアを重ねる」ということ。
つまり、シャンプー、リンス/コンディショナーの後に、更にトリートメントをすることで、何倍にもケアの効果を上げるということなんです!
様々な種類のトリートメントが存在する
トリートメントにも様々な種類があり、大きく分けると「洗い流すトリートメント」と「洗い流さないトリートメント」の2つに分類されます。どのように異なってくるのか詳しくご説明します!
1.洗い流すトリートメント
まずは「洗い流すトリートメント」
洗い流すトリートメントは言葉通り、トリートメントを塗布してからシャワーで洗い流すタイプのものです。
シャンプー、リンス/コンディショナー後に、塗れた髪の毛にそのまま塗布して十分に浸透させたらシャワーで洗い流します。
お風呂を出た後はドライヤーで即座に乾かし、髪の毛が濡れている状態を少しでも短くします。
その際、トリートメントをすることで、ドライヤーの熱で髪の毛が傷むのも通常よりも何倍に防いでくれます。
実際に洗い流すトリートメントを塗布して、洗い流すやり方がこちら。
プロの美容師が紹介している使い方なので、とてもわかりやすく、参考にしやすいです!
2.洗い流さないトリートメント
そして次が「洗い流さないトリートメント」
こちらも名前の通り、洗い流さないで使うトリートメント、つまりお風呂から出たあと、髪の毛を乾かす前に塗布して、そのまま洗い流さず髪の毛を乾かします。
洗い流さないトリートメントは濡れている時のみならず、髪の毛が乾いているときにも使えるのでマルチな使い方ができます。またオイルタイプ、ミストタイプなど様々なタイプがあり、お風呂場で使わなくてもいつでもどこでも使えるというメリットがあります。
外に出るだけで乾燥・紫外線など髪の毛はダメージを受けます。そんなときに洗い流さないトリートメントだったらいつでもどこでも使用することができるので、とっても便利なんです!
最近社会現象を起こしている「Youtuber」もヘアケア動画を投稿している人が多く見受けられます。
こちらは大人気Youtuber「歩乃華」が洗い流さないトリートメントについてレビューしている動画です。
このように、動画投稿サイトには様々なヘアケア商品・使い方紹介などをしている動画がありますので、参考にしてみると良いです!
お風呂で使える洗い流すトリートメントの使い方がなんとなくしかわからない…
洗い流さないトリートメントはともかく、洗い流すトリートメントの正しい使い方がいまいちわからない…
そんな人もいると思います。
確かに、トリートメントを塗ってすぐ洗い流しちゃいますし、どのくらい・どのようにトリートメントを塗布すればいいのかって難しいですよね。
しかもトリートメント、リンス、コンディショナーの違いもよくわからない…
今まで普通にリンス、コンディショナー、トリートメントって分けてきたけど、実際どう違うのか全くわからないという人も多いと思います。
確かに、リンス/コンディショナーはほとんど違いを感じないし、トリートメントだってコンディショナーがあれば必要じゃないの?と思う人もいますよね。
そんな人には是非見てほしいのがこちらの動画。詳しく解説しています。
簡潔にまとめると、リンスとコンディショナーは髪の毛の表面を保護するもので、ほとんど違いはありません。強いて言うなら、英語ではコンディショナーしか使わないというのと、コンディショナーはリンスよりも少し効果が強いというくらいです。そしてトリートメントは髪の毛の内面を保護してくれるという違いがあります。
実際に効果を最大にしてくれる洗い流すトリートメントの使い方は…?
リンス/コンディショナー、トリートメントの役割がわかったところで、実際どのように使用したら良いのかが気になりますよね。
毎日しなくてはいけないことだからこそ、毎日丁寧に使いたい。
そんな方に今回は正しい洗い流すトリートメントの使い方をお教えしちゃいます!
正しい洗い流すトリートメントの使い方
こちらはプロが教える正しいトリートメントの塗布の仕方。
トリートメントを髪の毛の内面に浸透させるためにも、シャンプーの使い方もマスターするのが大事なんです!
シャンプーとは、言わば洗濯の洗剤と一緒です。汚れを落とす部分にあたります。そしてトリートメントとは柔軟剤と一緒。良い匂いを放つのとケアをしてくれる存在なのです。
そして何より正しいトリートメントの使い方はプロの美容師から学ぶのが1番!
誰よりも髪の毛に触れている時間が長い髪の毛のプロに聞くのが効果大です。
普段サロンに行く時、自分がどのようにトリートメントを塗布されているのかは、なんとなく指の動きでわかるけど全体的な部分はわかりませんよね。
是非こちらの動画を参考にしてみてください!
使い方がわかったら、次はおすすめの洗い流すトリートメントを知りたい!
トリートメントと言っても様々あります。
美容師が使用するトリートメントは基本的に高価なもので、市場で出回っているのは少ないです。あったとしてもかなり値段も高いものです。
毎日使うトリートメント、やっぱり市販のトリートメントを使用したいですよね。
そんな方に朗報です。市販のトリートメントにも、かなり質の高いトリートメントが存在します!
そして何より値段が経済的。毎日の生活に欠かせないものであり、消耗品であるからこそ、市販販売の値段は嬉しいお値段です。
様々な部分から見て大人気の洗い流すトリートメントを25選でご紹介します!
<素敵髪の毛を作る>おすすめ洗い流すトリートメント25選
おすすめ洗い流すトリートメント①TSUBAKIエクストラモイストトリートメント

定番でもあるのが「TSUBAKIエクストラモイストトリートメント」
お値段も1000円しないかなりお手頃な価格。
それなのに、しっかり髪の毛の内面を保護してくれます。匂いもとっても素敵で長年大人気の商品です。
おすすめ洗い流すトリートメント②TSUBAKI プレミアムリペアマスク

TSUBAKiシリーズはシャンプー、リンス/コンディショナー、トリートメント全部の部門に置いてとっても人気なんです!
続いては「TSUBAKI プレミアムリペアマスク」
しっとりとした艶のある髪の毛にしてくれます。
おすすめ洗い流すトリートメント③パンテーン 洗い流すトリートメント エクストラダメージケア デイリー補修トリートメント

続いては「パンテーン 洗い流すトリートメント エクストラダメージケア デイリー補修トリートメント」
パンテーンシリーズも大人気です!
1000円以内で、効果の高いトリートメントと言えばこちらです。
おすすめ洗い流すトリートメント④ルベル イオ ディープマスク (ヘアトリートメント)

やっぱり髪の毛ってとても大事だから少しお金をかけたいという人はこちら。
「ルベル イオ ディープマスク (ヘアトリートメント) 」
容れ物もとてもおしゃれで、毎日のお風呂が楽しくなっちゃいます!
おすすめ洗い流すトリートメント⑤ミルボン ディーセス エルジューダ エマルジョン

続いては「ミルボン ディーセス エルジューダ エマルジョン」
ミルボンシリーズも大人気です。
ミルボンは市販シリーズでも少し高めの商品。
その分クオリティは間違い無しです!
おすすめ洗い流すトリートメント⑥ラックス ルミニーク リッチリペア マスク

続いては「ラックス ルミニーク リッチリペア マスク」
ラックスは市販トリートメントでもかなり人気の高いメーカー。
特にこちらの商品は599円という格安さで、かなりの効果を期待できる商品なんです!
おすすめ洗い流すトリートメント⑦資生堂 アデノバイタル スカルプトリートメント

続いては「資生堂 アデノバイタル スカルプトリートメント」
様々な化粧品やケア商品で信頼も高い資生堂のヘアトリートメント。
間違いなしに効果も期待できますよね!
おすすめ洗い流すトリートメント⑧ミルボン ディーセス リンケージ ミュー

続いては「ミルボン ディーセス リンケージ ミュー」
大人気のミルボンシリーズに加え、ひとつひとつが小分けになっている分どのくらいの量を毎日使えば良いのかとってもわかりやすいです。
毎日トリートメントを使用していると大体どれくらいというのがわかってきますが、最初は未知なものですよね。
これを使えば、どのくらいの量が必要なのか、身体で覚えることができます!
おすすめ洗い流すトリートメント⑨いち髪 濃密W保湿ケア トリートメント

続いては「いち髪 濃密W保湿ケア トリートメント」
いち髪は市販ヘア商品で大人気のメーカー。
匂い良し、質良しのこちらのトリートメント、なんとお値段500円を切っているんです!
おすすめ洗い流すトリートメント⑩ミルボン ディーセス エルジューダMO

続いては「ミルボン ディーセス エルジューダMO」
長年どのトリートメントを使えば良いか分からず色々なものを使ってきたという方には、是非ミルボンの商品を試してほしいです。
髪の毛のケアを中心に開発された商品が多数ありますので、ミルボンの虜になること間違いなしです!
おすすめ洗い流すトリートメント⑪BOTANIST ボタニカルスカルプシャンプー&スカルプトリートメント

かなり話題にもなった「BOTANIST ボタニカルスカルプシャンプー&スカルプトリートメント」
ボタニストはオーガニックヘア商品と話題になり、髪の毛に優しい製品です。
髪の毛が傷みすぎてシャンプーから改善したいという方は、こちらのセットがとてもおすすめです!
おすすめ洗い流すトリートメント⑫Lebel ルベル ナチュラル ヘアソープ SW シーウィード&トリート RP ライスプロテイン

続いてはこちら「Lebel ルベル ナチュラル ヘアソープ SW シーウィード&トリート RP ライスプロテイン」
自然由来の成分を使用しているこちらの商品。わかめやお米を使用しているんです!
おすすめ洗い流すトリートメント⑬パンテーンクリニケア 毛先まで傷んだ髪用 ワンウォッシュトリートメント

続いては「パンテーンクリニケア 毛先まで傷んだ髪用 ワンウォッシュトリートメント」
トリートメントに大事なのは使い方とトリートメントの量。
量をカンペキにしたい人におすすめです!
おすすめ洗い流すトリートメント⑭コーセー スティーブンノルコレクション ディープヘアエステ

大事な髪の毛に少しお金をかけるのは苦じゃない。
そんな人には「コーセー スティーブンノルコレクション ディープヘアエステ」
コーセーは化粧品・ケア商品で大人気のブランドです。
信頼のあるブランドだからこそ、安心して使用できますよね!
おすすめ洗い流すトリートメント⑮コーセー プレディア リラックス ヘッドスパ

次もコーセー商品「コーセー プレディア リラックス ヘッドスパ」
髪の毛の内面保護はもちろん、生まれたままの綺麗な髪の毛に戻すという効果を目指している商品がこちら。
使うだけで昨日の自分とは全く違う自分に出会えます。
おすすめ洗い流すトリートメント⑯ディアボーテ オイルイントリートメント

続いては「ディアボーテ オイルイントリートメント」
ディアボーテのHIMAWARIは大人気市販ヘア商品のひとつ。
匂いもとっても素敵で効果も抜群!
おすすめ洗い流すトリートメント⑰KOSE ジュレーム アミノ ディープリペア アルゲ ヘアマスク

続いては「KOSE ジュレーム アミノ ディープリペア アルゲ ヘアマスク」
ジュレームは市販ヘア商品でも大人気のブランドのひとつですよね。
そのジュレームから少し高いトリートメントが出ました。
このトリートメントとシャンプー、リンス/コンディショナーを合わせるだけで、かなり髪質改善に繋がります。
おすすめ洗い流すトリートメント⑱メリット さらさらヘアミルク

続いては「メリット さらさらヘアミルク」
ヘア商品の定番と言っても過言でないメリットメーカーにもトリートメントがあります。
かなり可愛い容器に入っていて匂いもとても良い香り。
しかもお値段もかなりお手頃なんです!
おすすめ洗い流すトリートメント⑲ラックス ルミニーク ダメージリペア トリートメント

続いては「ラックス ルミニーク ダメージリペア トリートメント」
傷んだ髪の毛をこのラックスのトリートメントがかなり復活させてくれます。
切れ毛や枝毛の問題もこれで解決しちゃいましょう!
おすすめ洗い流すトリートメント⑳ラックス スーパーリッチシャイン ダメージリペア リッチ補修

続いては「ラックス スーパーリッチシャイン ダメージリペア リッチ補修 」
様々なトリートメント商品がありますが、選ぶ時に大事なのは「どこを1番改善させたいか」なんです。
例えば切れ毛や髪の毛の傷みが気になる時は、ダメージリペアをしてくれるトリートメントがかなり効果的です。
カラーの色落ちを防ぎつつ、髪の内面保護をしたいときはカラートリートメントがおすすめです。
おすすめ洗い流すトリートメント②①Dove ダヴ 濃密ミルク 10秒 トリートメント

続いては「Dove ダヴ 濃密ミルク 10秒 トリートメント」
市販ヘア商品でおなじみのダヴ。
ダヴのトリートメントは匂いはもちろん、かなり髪質改善を重視していますのでおすすめです!
おすすめ洗い流すトリートメント②②ハーバルエッセンス なめらかスムース 集中トリートメント

続いては「ハーバルエッセンス なめらかスムース 集中トリートメント」
ハーバルエッセンスは容れ物がとても印象的。
匂いに負けじとその効果も絶大なんです!
おすすめ洗い流すトリートメント②③ミルボン ジェミールフラン メルティバター

続いては「ミルボン ジェミールフラン メルティバター」
ミルボンはどの商品も外れがないと言って過言ではありません。
様々なミルボン商品を試してみるのをおすすめします!
おすすめ洗い流すトリートメント②④シュワルツコフ BCクア ディープスリーク

続いては「シュワルツコフ BCクア ディープスリーク」
髪質改善を1番に考えたいという人におすすめなのがこちら。
髪の毛の内部の保護をカンペキにしてくれます。
おすすめ洗い流すトリートメント②⑤ヘアレシピ 洗い流すトリートメント キウイエンパワーボリュームレシピ

続いては「ヘアレシピ 洗い流すトリートメント キウイエンパワーボリュームレシピ」
大人気市販ヘア商品のひとつであるヘアレシピ。
ヘアレシピは髪の毛の質改善を中心に考えているものでもありますので、トリートメントも安心して使用できます!
一生付き合っていく髪の毛だからこそ、常にカンペキな状態でいたい
髪の毛は一生関わっていく、自分の大事なパーツのひとつ。
そんな髪の毛を大事にしていくのは、いつまでも綺麗な自分を作り出すということなのです!
トリートメントで素敵な生活を送っちゃいましょう!
トリートメントがあるかないかでこんなに髪の毛も変わってきます。
画像でもあるように、左と右の人では一目瞭然ですよね。
自分自身の自信につなげるのはもちろん、どんな人から見ても「綺麗」と思われる人生にしちゃいましょう!
まとめ
25つのトリートメントと洗い流すトリートメントの使い方はいかがだったでしょうか?
今までなんとなくやっていたという人も多いと思います。
髪の毛に対する意識を変えることで、全く違う人生を作り出すことが出来ます。
素敵な人生を髪の毛と共に歩んじゃいましょう!