スプレー式タイヤチェーン
スプレー式のタイヤチェーンがあることをご存知でしょうか。急な積雪や凍結の際に、役立つと注目が集まっています。しかし、スプレー式タイヤチェーンは仕組みを理解し、正しい使い方をしなければ、非常に危険です。スプレー式タイヤチェーンの仕組みや使い方を知り、上手に活用しましょう。また今では、スプレー式タイヤチェーンの種類がたくさん出ています。今回はおすすめ商品を10選、効果や使い方を比較しながらご紹介します。
スプレー式タイヤチェーンとは?
スプレー式タイヤチェーンとは、タイヤにスプレーするだけで、スタッドレスタイヤやチェーンの役割をするアイテムです。スプレーするとタイヤ表面で硬化し、目では見えませんがタイヤの表面に凹凸を作る仕組みになっています。
通販で買うスプレー式タイヤチェーン
スプレー式タイヤチェーンに注目が集まっているとはいえ、日本ではまだまだ広まっていません。商品が少ないのが現状です。また、あまり知られていないので、何をどう選べば良いかも分からないはず。今回は、通販で買えるスプレー式タイヤチェーンについて使い方や仕組みを比較しながら、おすすめしていきます。
スプレー式タイヤチェーンの選び方
スプレー式タイヤチェーンも多様に存在します。すべての商品が同じというわけではなく、それぞれ特徴が異なります。スプレー式タイヤチェーンを選ぶ際のポイントを解説します。
制動効果の高いスプレー式タイヤチェーン
スプレー式タイヤチェーンはタイヤに滑り止めを張り付けるものです。滑り止め成分は商品によって異なりますが、摩擦力を高める成分で作られています。雪道や凍結した道路では、摩擦係数をどれだけ高められるかにかかっています。しっかりと摩擦が起きる効果の高いスプレーを選びましょう。
効果が続くスプレー式タイヤチェーン
1回のスプレーで、効果がどれくらい続くかも重要なポイントです。すぐに効果が薄れてしまえば、走行中に滑ってしまいます。スプレー式はあくまでもタイヤをコーティングしているだけなので、走っているうちに少しずつ剥がれ落ちます。摩擦係数が高い状態でいかに長く走れるかを比較しましょう。商品には摩擦係数が高い状態でどれくらい走れるかが記載されています。
スプレー回数の多いスプレー式タイヤチェーン
どんな商品でもたくさん使える方がいいですよね。スプレー式タイヤチェーンは同じ容量でも、タイヤ10本分に使えるものもあれば、タイヤ4本分しか使えない商品もあります。容量の比較ではなく、スプレー回数を比較するようにしましょう。スプレー式タイヤチェーンは、金属チェーンほどの役割は果たせません。スプレー式タイヤチェーンを使う場合は、4本のタイヤすべてにスプレーする必要があります。
汚れないスプレー式タイヤチェーン
スプレーで吹きかけるので、タイヤ以外の場所にもスプレーがかかってしまいます。タイヤのホイールや車体などにかかると、意外と汚れが目立つようです。また吸着力が高いものはベタつきが気になる商品もあるようです。スプレーした直後にアルコールをつけた布などで拭くと取れやすいものもあります。効果に加えて後始末の面でも比較が必要でしょう。
スプレー式タイヤチェーンを選ぶコツ
スプレー式タイヤチェーンは急な雪や凍結に備えたもので、事故を防ぐための応急措置です。命を守る大切なアイテムなので、価格よりも効果を比較して選ぶようにしましょう。タイヤに滑り止めを吹きかける仕組みなので、どれぐらい使えるのかも大切ですし、効果の持続力も比較が必要です。また、安全のための商品なので、使い方もきちんと把握しましょう。間違った使い方をすると効果も半減してしまいます。スプレー式タイヤチェーンを選ぶ際には安全性を最も最優先にして選びましょう。
スプレー式タイヤチェーンおすすめ5選
雪がたくさん降る地域もあれば、あまり降らない地域もあります。しかし、天気はコントロールできませんし、完璧に予測することもできません。いつ大雪が降るかは誰にも分からないのです。車を持っている人にとって、雪の対策は必ず必要なのです。スプレー式タイヤチェーンなら場所も取りませんし、常備しやすいです。また使い方もスプレーするだけなので、女性でも使いやすいです。念のために車に備えておきましょう。
おすすめスプレー式タイヤチェーン As norosol スノーグリップ
海まで凍るほどの雪国であるノルウェー発のスプレー式タイヤチェーンです。スプレーするだけで、タイヤの摩擦力が300%も上がるとされており、効果も抜群です。最大70㎞まで効果が持続することがアメリカで確認されており、効果の持続力も文句なしです。滑り止めの成分には木材の樹脂を使用し、環境にも優しい商品です。
おすすめスプレー式タイヤチェーン BULLSONE スノーOKスプレー
韓国のメーカーであるBULLSONEの商品です。滑り止め成分にはガムベースのものを取り入れています。そして最も注目すべき点が、スプレーするだけでタイヤの制動距離を約3分の1にまで短縮できる点です。使い方もスプレーするだけですが、スプレー直後はヌメリが強めで、乾くのに5分ほど待つ必要があります。
おすすめスプレー式タイヤチェーン グリップスプレー シュアードライブ
アメリカのメーカーですが、雪がたくさん降るカナダで人気の商品です。ノルウェー州工科大学の調査によると、アイスバーン状の路面でもタイヤのグリップ力が300%も向上することが分かっています。さらに、粘り気があまりなくサラサラしており、汚れにくいのも人気の理由です。タイヤの溝にしっかりと染み込むので、古くなったタイヤでも効果を十分に発揮します。
おすすめスプレー式タイヤチェーン 田村将軍堂 いざっ!というときに スプレーチェーン
最大の特徴は値段にあります。効果は他のものに比べると衰えますが、価格は手を出しやすいです。いざというときのために買っておきたい人に向いています。長いノズル付きでタイヤの奥までしっかりスプレーできるのが特徴です。ただし、スプレー痕が白くなって目立ちやすいのが難点で、ホイールや車体に着いた際にはすぐにふき取るようにしましょう。
おすすめスプレー式タイヤチェーン TYRE GRIP スプレー式タイヤチェーン
日本で最も売れている商品です。滑り止め成分に木材の天然樹脂を使っており、タイヤを傷めません。タイヤの摩擦力を3倍高め、さらにその効果が70㎞も続くとされています。さらに濡れたタイヤにも使うことができるので、急を要するときに最も安全に使える商品といえるでしょう。
金属チェーン代用おすすめ商品5選
スプレー式タイヤチェーンではありませんが、その他にも雪道や凍結した道で使える商品があります。
布製タイヤ滑り止めカバー
布製の滑り止めも存在します。布製のものは、ナイロン布の表面に微細な繊維の毛羽立ちがあります。この毛羽立ちが雪に張り付き、雪道でのグリップ力を高める仕組みだそうです。金属チェーンに比べ装着が簡単で女性にも人気です。
スタックヘルパー
滑り止めではありませんが、スタックした時に役立つアイテムもあります。スタックとは雪にタイヤがはまることで、雪で滑ってタイヤが空回りし、抜け出せなくなるのです。スタックヘルパーは、表面の細かい突起があり、それが雪とタイヤをしっかりと受け止めてくれる仕組みになっています。
スノーヘルパー
スタック用のアイテムは他にもあります。凹凸のあるバンドをタイヤに装着するだけです。凹凸がチェーンと同様の役割をするのです。こちらもあくまで緊急用であり、チェーンとして活用するのは控えましょう。
解氷スプレー
タイヤだけでなく、フロントガラスの凍結に役立つアイテムもあります。暖房などで溶かす方法もありますが時間がかかりますし、燃料も勿体ないです。そういう時は解氷スプレーで解決しましょう。
ウォッシャー液
フロントガラスの凍結を解決する方法がもう1つあります。撥水効果および解氷効果のあるウォッシャー液があります。凍りにくいウォッシャー液なので、ウォッシャー液が出ないという現象も防げます。
スプレー式タイヤチェーンの注意点
便利なスプレー式タイヤチェーンですが、使い方を間違えると危険です。雪道や凍結した道路は非常に危険なのです。交通事故を防ぎ、自分や他人の命を守るためにも、以下の2点に注意しましょう。
金属チェーンではない
何度も言いますが、スプレー式タイヤチェーンは金属チェーンの代りにはなりません。急を要するときやチェーンを持ち合わせていない時に、代用するものです。スプレー式タイヤチェーンは一時的に摩擦力を高めるだけなので、チェーンのように常に効果を維持するわけではありません。スプレー式タイヤチェーン=金属チェーンだという考えは捨ててください。また、チェーン規制がかかっている場合には、金属チェーンが必須です。スプレー式タイヤチェーンはチェーン規制では認められません。スプレー式タイヤチェーンでチェーン規制の高速道路などを走行すると違法行為となります。
あくまでも緊急用
上記でもいいましたが、あくまでも緊急用です。海外の研究ではスプレー式タイヤチェーンの効果が認められていますが、それでも、商品に記載されている以上の効果はないのです。積雪や凍結しているのに、スタッドレスタイヤに替えていない、金属チェーンがない、そういう時に使うものです。スプレー式タイヤチェーンで雪山にスキーに出掛けたり、長距離移動しようと思ってはいけません。あくまで緊急用であり、普通のタイヤよりも安全を少しだけ高めてくれる商品に過ぎないことを忘れてはいけません。
スプレー式タイヤチェーンまとめ
いかがでしたか?スプレー式タイヤチェーンの仕組みは、タイヤに滑り止め成分を吹きかけ、摩擦力を高め、雪道などを安全に走れるようにします。金属チェーンと同じ役割をするわけではなく、急に雪が積もった時や凍結した際に、緊急用として使うものです。スプレー式タイヤチェーンの仕組みや使い方を正しく知り、安全に使いましょう。また、冬の時期にはスタッドレスタイヤに替えたり、金属チェーンを常備するよう心がけましょう。