メイク初心者必見!基本の順番&役割

引用:https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/AI_IMG_7795_TP_V1.jpgメイクが欠かせない女性が多いですが、意外にメイクの順番やそれぞれの役割をきちんと知っている人は少ないのではないでしょうか。メイク初心者や大学生、10代など今さら聞けないメイクの基本の順番をご紹介します。
基本の順番1.スキンケア
肌の状態を整えるスキンケアは、忙しい朝ではおろそかにしがちですが、肌のキメをきちんと整えないと、後のファンデーションののりも左右するため侮れません。洗顔で顔の汚れや古い角質を落とし、化粧水・乳液で肌を整えましょう。
基本の順番2.日焼け止め
太陽の日差しが気になる夏場は、特に日焼け止めを塗ることをおすすめします。日焼け止めは紫外線対策もありますが、シミや肌トラブルを防ぐ効果もあります。日焼け止めの塗り方は、500円玉程の大きさの量を顔全体に塗るのが適しています。順番としては、スキンケア後に日焼け止めを塗ると良いでしょう。
基本の順番3.下地
化粧下地は肌をなめらかに整え、ファンデーションを肌に密着させる効果があります。下地を選ぶポイントは、テカりやすい人は油分が少ない下地、カサつきやすい人はしっとりする下地を選ぶと良いでしょう。下地の塗り方は、パール粒大の量を顔全体に塗ります。まんべんなく塗ることはもちろんですが、ムラなく伸ばして塗ることがポイントです。
基本の順番4.(リキッド・パウダー)ファンデーション
スキンケア、日焼け止め、下地を塗った後、ファンデーションを塗ります。ファンデーションを選ぶポイントは、自分の肌色になじむ色を選ぶや、仕上げたい肌のイメージに合うかです。商品のテスターを利用して自分の肌色になじむかチェックしてから購入しましょう。ファンデーションは額、両頬、鼻、アゴの順番で塗りましょう。
メイク初心者が最初に悩むのが「リキッド」「パウダー」どちらを選ぶべきかでしょう。肌質によって異なりますが、パウダーファンデーションの方が汗に強い傾向があるため、暑いシーズンはおすすめです。また乾燥対策にもなるリキッドは寒いシーズン活躍するでしょう。
基本の順番5.フェイスパウダー
フェイスパウダーはファンデーションの仕上げに使うパウダーです。ラメ・パール入りのフェイスパウダーなど、どのような肌に仕上げたいかによってフェイスパウダーを選ぶと良いでしょう。また、UV効果があるフェイスパウダーもあるので、自分の肌質やライフスタイルに合わせて選ぶと良いでしょう。
メイク初心者必見!基本メイク方法

引用:https://images.unsplash.com/photo-1512053524184-e9eb125cde9f?ixlib=rb-0.3.5&ixid=eyJhcHBfaWQiOjEyMDd9&s=d30ea5ebe8aedbbadc146d854d202b15&auto=format&fit=crop&w=1352&q=80ここからは「スキンケア」「ベースメイク」「ポイントメイク」の3点のメイク方法をご紹介します。
1.スキンケア
「基本の順番」でもご紹介しましたが、スキンケアで使用するのは「化粧水」「乳液」「美容液」など肌の調子を整えてくれる商品です。肌の調子に合わせて美容液を足すなど、毎日のスキンケアは同じではないことを覚えておきましょう。スキンケア商品の量は、ファンデーションが浮かないように大量につけすぎないように注意しましょう。
2.ベースメイク
スキンケアの成分が肌になじんだことを確認してから、ベースメイクを施していきます。ベースメイクはポイントメイクの土台になるため、手を抜かずにメイクしましょう。シミやそばかすなどを隠してくれる「コンシーラー」もあわせて利用すると、より肌をきれいに見せてくれる効果があるのでおすすめです。
3.ポイントメイク
スキンケア、ベースメイクが終わったらポイントメイクに進みます。ポイントメイクは主に「アイブロウ」「アイメイク」「チーク」「リップ」の4点です。後ほどそれぞれの基本メイクをご紹介しますが、アイメイクやリップのカラーは季節ごとに新しい商品が発売されるので、季節ごとに買い替えたり、色を変えたりするのも良いでしょう。
メイクアイテムを選ぶコツは?基本を伝授!

引用:https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/AI_IMG_7789_TP_V1.jpgここからは、メイクアイテムを選ぶコツをご紹介します。
基本1.ベースメイクを選ぶコツ
日焼け止めは紫外線対策、そして化粧下地はファンデーションのノリやツヤを整えてくれます。最近では日焼け止め効果もある化粧下地も販売されているため、時短メイクにも役立っています。日焼け止めは「SPF」「PA」2種類ありますが、生活スタイルに合わせた日焼け止めを選ぶと良いでしょう。日焼け止めの選び方やおすすめ商品については、下の記事を参考にしてください。
日焼け止めが肌に優しい?敏感肌におすすめの日焼け止め14選!
敏感肌肌の人によって、日焼け止め選びはなかなか難しいですよね。今回は、敏感肌の人でも使える肌に優しい日焼け止めをご紹介します。市販されていてプチプラな商品や、成分にこだわった肌に優しい日焼け止めなどおすすめ日焼け止め14商品を厳選してご紹介します。
miima.jp
基本2.コントロールカラーは使うべき?
コントロールカラーは肌の色味を補正する役割があります。赤みが気になる人や、シミ、そばかす、目の周りのクマ隠しにも役立つのでおすすめです。
基本3.ファンデーションは顔色で選べ!
ファンデーションは肌トラブルを隠してくれるだけでなく、肌色を整えてきれいに見せてくれます。また、ツヤや質感など顔全体の印象を決めるためファンデーションは欠かせません。ファンデーションの色は、自分の肌色で選ぶと間違いありません。購入する時は手の甲にファンデーションをのせ、自分の手の色とファンデーションの色味が合っているか確認して購入すると間違いがないでしょう。
基本4.ファンデーション「リキッド」「パウダー」おすすめは?

引用:https://www.instagram.com/p/Bjit7R_ndZr/?tagged=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3ファンデーションは「リキッド」「パウダー」2種類ありますが、どちらを選べば良いのでしょうか。ファンデーションを選ぶポイントは、自分の肌質を考慮すると化粧崩れしないでしょう。
普通肌から乾燥肌の人は、リキッドファンデーションがおすすめです。オイリーな肌や敏感肌の人はパウダーファンデーションを選ぶと良いと言われています。また仕上がりはリキッドファンデーションのほうがツヤ感が出るためおすすめです。
ファンデーションの色の選び方まとめ!自分の肌にあった探し方を徹底解説
あなたのファンデーションの色、合っていますか?以外と難しいファンデーションの色の選び方。つけた時は合っていると思っても、時間が経つとくすんで見えることもありますよね。自分にあった色の選び方を覚えて、より素敵な女性になりましょう。
miima.jp
基本5.ファンデーションを塗るときのアイテムは3つ
ファンデーションを塗るときに使うアイテムは「スポンジ」「ブラシ」「素手」の3種類です。リキッドファンデは「スポンジ」「素手」を、パウダーファンデは「スポンジ」「ブラシ」を利用しましょう。また、ファンデーションを肌にのせた後にティッシュなどで余分なファンデーションを落とすと、よりきれいに仕上がります。
メイクの基本、ポイントメイクのやり方

引用:https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/AI_IMG_7753_TP_V.jpgここからはポイントメイクの基本をご紹介します。
アイブロウ
キリッと眉毛や愛され眉毛にもなれるアイブロウは、ポイントメイクの要になります。選ぶポイントは、柔らかい眉毛に仕上げたい場合はパウダー、キリッとした眉毛にしたい場合はペンシルを選びましょう。
アイブロウの描き方は、眉の足りない部分を補うように描くと失敗しません。眉頭や眉山、眉尻の位置をしっかりと決めてから描くと良いでしょう。順番は眉山から眉尻、眉頭から眉山の順で、アイブロウを少しずつ描いていくと自然な眉に仕上がります。
アイシャドウ
目元をアレンジできるアイシャドウは、どの色を選ぶかによっても印象が異なります。メイク初心者におすすめなのが、肌になじみやすい「ベージュ系」や「ブラウン系」を選ぶとどんなシーンでも活躍できるでしょう。
アイシャドウののせ方は、自分のアイホール(目頭と目尻を半円状に囲んだ場所)を意識することが大切です。眉の中央を上に引き上げた場所がアイホールになります。このアイホールの範囲にアイシャドウを塗りますが「ハイライトカラー」「ミディアムカラー」「メインカラー」の順で塗るときれいに仕上がります。
アイライン
アイラインひとつでも種類は豊富ですが、初心者はペンシルタイプのアイライナーを選びましょう。ペンシルタイプは失敗しても目立ちにくく、修正しやすいためおすすめです。最近ンはウォータープルーフかつお湯で簡単に落とせるタイプが人気です。
アイラインはまぶたのキワ(まつげとまつげの間)を埋めるように描きます。一気に描こうとすると失敗しやすいので「目尻から中央」「目頭から中央」と2回にわけて描くと失敗せずに済みます。
マスカラ
マスカラは大きくわけて「ボリュームタイプ」「ロングタイプ」2種類あります。まつ毛を太く見せたいときは「ボリュームタイプ」「まつ毛を長く見せたいときは「ロングタイプ」を選びます。自まつ毛の状態にあわせて選びましょう。
マスカラは、まずはビューラーを使ってまつ毛の根元をしっかりと立ち上げ、根本から先端に向かって塗っていきます。マスカラもお湯で簡単に落とせるタイプも販売しているので、気になるマスカラを探して購入してみましょう。
チーク
チークを選ぶときは簡単、かつきれいに仕上がるパウダーチークを選びましょう。チークは血色感を簡単に演出することができるのでおすすめです。季節にあわせて色を変えても楽しめるのでおすすめです。
チークの基本的な塗り方は、にこっと笑ったときに頬骨が1番高くなる位置からこめかみに向かってブラシを滑らせます。チークを塗る前に、1度パウダーチークを手の甲になじませてから頬に乗せると、濃すぎず程よい色合いに仕上がります。
リップ(口紅)
赤系のリップが人気ですが、おすすめの色は肌なじみの良い「コーラルピンク」です。程よい血色感があり、日本人の肌色に合いやすい色合いです。口紅のカラーに困ったは、まずは「コーラルピンク」を選びましょう。
口紅を塗るときは、唇の輪郭を取り、外側から内側に向かって塗りましょう。リップブラシを使うとより細かい部分まできれいに塗ることができます。
メイクの基本、10代必見!ナチュラルメイクのやり方

引用:https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/yuka522037_TP_V1.jpg10代にも人気のメイクですが、10代メイクは「ナチュラルメイク」がおすすめです。あまり濃くなりすぎると、老けて見えてしまいます。10代メイクの基本をご紹介します。
10代のメイクはナチュラルメイクがおすすめ!
まつ毛を盛って、眉毛にも気合を入れて10代のうちからメイクすると、かえって浮いてしまう可能性があります。肌がきれいな10代の頃は素顔に近いナチュラルメイクがおすすめです。チークなどでほんのりとメイクした方が、自然でより可愛いく見えるでしょう。
10代のメイクはスキンケアが大切
10代メイクは、ファンデーションをしなくてもナチュラルメイクを仕上げることができます。しかし、化粧水などでスキンケアをすることはいくつになっても大切です。10代の多くがニキビに悩みがちなので、日ごろのお手入れを忘れないようにしましょう。
10代のメイクは「下地」と「フェイスパウダー」で完了?
スキンケアで肌を整えた後、下地を顔全体に塗りましょう。ナチュラルメイクと言っても、下地は忘れてはいけません。フェイスパウダーを塗る前の肌の下地を整えることは必要です。次にフェイスパウダーを薄く顔全体に塗れば完成です。ニキビや乾燥肌の人でも、これだけなので肌トラブルを最小限に抑えられる利点もあります。
10代のメイクで「チーク」に挑戦!
下地とフェイスパウダーだけでナチュラルメイクは完成しますが、チークにも挑戦してみましょう。チークは薄いピンクなどを選びましょう。ほんのり頬にのせるのがポイントです。
メイクの基本、大学生必見!あか抜けメイクのやり方

引用:https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/yuka522033_TP_V1.jpg大学生になると、あか抜けメイクに挑戦したくなりますよね。10代のナチュラルメイクから卒業したいちょっとオトナ女子になりたい大学生必見のメイクの基本をご紹介します。
大学生メイクの要は「スキンケア」!
大学生メイクでも大切なのがスキンケアです。ちょっと高めのスキンケアにチャレンジするのも良いですが、プチプラ化粧品でしっかりスキンケアすることが大切です。寝る前や朝の化粧する前にきちんと洗顔や肌を整えるだけで、肌の状態は変わるのでなまけず毎日行いましょう。
大学生メイクは「コンシーラー」「ファンデ」で完了?
眉やアイメイクに気合を入れるのもよいですが、コンシーラーとファンデーションで肌を整えるだけでも十分、あか抜けメイクを仕上げることができます。クマや赤み隠してくれるコンシーラーはおすすめです。リキッドタイプのファンデの場合は、先にリキッドファンデを塗り、その後にコンシーラーを、パウダーファンデの場合はパウダーをのせた後にコンシーラーを塗りましょう。
大学生メイクは眉を整えて大人女子を目指そう!
眉を整えるだけでイメージがガラリと変わります。ナチュラルな眉が人気ですが、最低限は整えることが大切です。ネット動画などで眉の整え方を学んで、あか抜けたナチュラル眉を目指しましょう。
大学生メイクはポイントメイクで女子力アップ!
目元やチークなどポイントメイクをちょっとプラスするだけで、女子力を上げることができます。アイシャドウの色はピンク系や無難なブラウン系など、薄付きのカラーがおすすめです。アイラインは目を強調し過ぎるとアンバランスなメイクになるので気を付けましょう。そして、マスカラは、軽く塗る程度にすると目元スッキリのビューティーメイクに仕上がります。
メイクの基本、一重さん必見!ぱっちりメイクのやり方

引用:https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/yuka522042_TP_V1.jpg一重メイクと言うと、やはり大きな目に仕上げたいと考えますよね。一重さんにおすすめのメイク方法をご紹介します。
一重メイクで気を付けたいコト
一重さんのアイメイクでやりがちなのが、目元を囲むようにラインを引いてしまうことです。囲みメイクをすることで、大きく見せるはずが逆に目が小さく見えてしまう可能性があります。アイシャドウなどでグラデーションをつけることで、大きな目元を自然に仕上げることができます。
一重メイクでおすすめは「ブラウンメイク」
一重さんにおすすめしたいアイシャドウの色は「ブラウン系」です。目元を大きく見せたいと黒を選びがちですが、黒よりもブラウン系の方がより目を大きく見せてくれる効果があります。またやわらかく優しい印象にも仕上がるので、ふんわりメイク好きの人にもおすすめです。
一重メイクは2種類のアイライナーを使え!
目を大きく見せるために、黒ライナーで太く引いていませんか。実はケバい印象になってしまい、逆に目を小さく見せてしまっているかもしれません。自然で大きな目元にするためには「ペンシル」と「リキッド」2種類のアイライナーを使うのがおすすめです。
まずは、ペンシルのアイライナーで太めにラインを引きます。目を開いたときラインが見える太さを意識しましょう。次にペンシルの上からリキッドライナーで細くラインを引いていきます。気持ち長めに引くと横幅を強調することができるため、目を大きく見せることができます。ブラウン系を使うことで、よりナチュラルな目元に仕上げることができます。
一重メイクのマスカラはボリュームタイプがおすすめ
マスカラは自分の目の状態に合わせて選ぶことが良いでしょう。中でも特におすすめなのが、ボリュームタイプのマスカラです。ボリュームタイプはより目を大きく見せてくれる効果があります。ナチュラルな目元に仕上げたい人は、ロングがおすすめです。
一重の人は、二重の人よりもまぶたの厚みがあるため、まつ毛をカールしてもまぶたに隠れてしまう可能性があります。そんな人におすすめなのが、つけまつ毛です。つけまつ毛はカールで自まつ毛を上げるよりもきれいにカールしたまつ毛になるのでおすすめです。
一重さんは「韓国メイク」を見習え?
一重さんにおすすめしたいメイク方法は「韓国メイク」です。韓国には一重の人も多く、美容には日本以上に関心が高い国です。そのため、韓国メイクをお手本にするのもひとつの案です。気になる人は、動画サイトやSNSをチェックしてみましょう。
メイクの基本におすすめのベースメイクアイテム
ここからは、おすすめのベースメイクアイテムをご紹介します。
日焼け止め「ホワイティシモ UVブロック ミルキーフイルド」
POLA ホワイティシモ UVブロック ミルキーフルイド 50g
価格:¥ 3,780
みずみずしくさらりとした感触の、肌に伸ばしやすいテクスチャーが特徴。日常生活使いにもおすすめ
Amazonで商品をチェックポーラ「ホワイティシモUVブロック ミルキーフイルド」は、紫外線対策の日焼け止めですが、乾燥も防いでくれる効果があります。紫外線吸収剤が入っていないので、敏感肌の人にもおすすめです。
化粧下地「アテニア スキンレタッチャー」
【ギフト4点セット】Beautiiiセット & アテニア スキンレタッチャー 25g 新感覚の肌質修正下地 SNSで話題 大人気!!
価格:¥ 4,680
大人の肌印象を老けさせる、小じわや毛穴や凹凸などの肌に潜むあらゆる影を、光を反射する微細なスキンレタッチ粒子の効果で飛ばし、消し去ることで"老け見え"を解消。
Amazonで商品をチェックアテニア「スキンレタッチャー」は、光の反射で肌を整えてみせる化粧下地です。肌にぴったりと密着することで、つけたことを忘れるほどの軽さがある化粧下地です。ツヤを出したい人や肌悩みを自然に隠したい人におすすめです。
パウダーファンデーション「マキアージュ ドラマティックパウダリーUV」
資生堂 マキアージュ ドラマティックパウダリー UV & コラボレーションコンパクトケース S限定セット オークル10 OC10
価格:¥ 9,980
ムース生まれのパウダリーだから、つけた瞬間ふんわり軽く広がり、とけこむようにフィット。
毛穴も色ムラも乾燥さえも軽々とカバーします。
肌ざわりまで心地よく、素肌から美しいしあがりが持続します。
やわらかフィットスポンジ付き。
Amazonで商品をチェックパウダーファンデーションでおすすめなのが、資生堂「マキアージュ ドラマティックパウダリーUV」です。ムースから生まれた、ふんわりと軽い付け心地が魅力的です。粉っぽさがなく薄く肌の上に伸びてフィットするため、肌の色ムラや毛穴をカバーしてくれます。
リキッドファンデーション「ケイト シークレットスキンメイカーゼロ」
ケイト リキッドファンデーション シークレットスキンメイカーゼロ 00 明るく透明感のある肌
価格:¥ 1,728
■肌にのせた際のカバー感が顔全体にスルスル広がり、密着。毛穴や凹凸をしっかり隠しながら厚塗り感を感じない仕上がりに。
■赤みなどの色ムラをカバーし、肌の色のトーンがアップしたような仕上がり。
Amazonで商品をチェックケイト「リキッドファンデーション シークレットスキンメイカーゼロ」は、美容のプロにも支持されている本格派のリキッドファンデーションです。カバー力を保ちながら、厚塗り感がなく気になる肌悩みもカバーしてくれます。リキッドファンデーションに切り替えたい人や、リキッドファンデ愛用者におすすめです。
フェイスパウダー「コスメデコルテ AQ MW フェイスパウダー 」
コスメデコルテ AQ MW フェイスパウダー #11 20g [並行輸入品]
価格:¥ 4,549
美容成分でコーティングされたオーガニックシルクパウダーが、ふんわりとした質感の肌を叶えてくれます。
Amazonで商品をチェックコスメデコルテ「コスメデコルテ AQ MW フェイスパウダー」は、オーガニックシルクパウダーを美容成分で初めて配合したフェイスパウダーです。ふんわりなめらかな質感をかなえてくれます。
メイクの基本におすすめのポイントメイクアイテム
アイブロウ「エテュセ チップオン アイブロウ」
エテュセ チップオン アイブロー ナチュラルブラウン 2g
価格:¥ 1,296
ペンシルの描きやすさとパウダーのナチュラル感が1本でOK! テクニックいらずでふんわり眉が完成する、粉末状チップオンアイブロー
Amazonで商品をチェックアイブロウ「エテュセ チップオン アイブロウ」は、チップで自然な輪郭を1本でできるパウダーチップを採用したアイブロウです。時短メイクにも助かるため、慌ただしい朝のメイクに重宝するでしょう。
アイシャドウ「ルナソル シャインフォールアイズ」
ルナソル シャインフォールアイズ 01 Natural(アイシャドウ)
価格:¥ 4,150
木々の間からあたたかく降り注ぐ木洩れ日にインスパイアされて生まれた、4色セットのアイシャドウ
Amazonで商品をチェックルナソル「シャインフォールアイズ」は、4色セットなので順番にのせるだけで印象的な目元を完成することができます。この他に、季節ごとに新商品が登場するのでシーズンごとに色を変えても良いでしょう。
アイライン「クレ・ド・ポー・ボーテ ライナーリキッドアンタンス」
資生堂 クレ・ド・ポー ボーテ ライナーリキッドアンタンス 1
価格:¥ 5,400
思い通りのラインが自在に描けるリキッドアイライナー コシのあるなめらかなブラシと肌あたりのやさしいチップのセット
Amazonで商品をチェッククレ・ド・ポー・ボーテ「ライナーリキッドアンタンス」は、片側がチップ、もう片方が筆状になったツインタイプのアイライナーです。1本で太くも細くもラインを引くことができるので、一重さんにおすすめです。
マスカラ「オペラ マイラッシュ アドバンスト」
オペラ マイラッシュアドバンスト 5g
価格:¥ 1,027
センイなしで伸びる新処方。塗りやすいスリムブラシ。「本当ににじまない! 」「お湯でなでるだけで落ちる! 」フィルム機能の高さをキープ。
Amazonで商品をチェックマスカラでおすすめなのはオペラ「マイラッシュ アドバンスト」です。速乾性タイプなので、朝のメイク時もスピーディーに完成することができるロングタイプのマスカラです。お湯で簡単に落とすことができるので、肌を傷つけずに落とすことができます。
チーク「クリニーク チークポップ」
CLINIQUE クリニーク チーク ポップ #3 3.5g [並行輸入品]
価格:¥ 2,800
鮮やかなガーベラをイメージした見た目もキュートなチークカラー。
リキッド状からゆっくりと空気のように軽やかなパウダーへ仕上げる独自製法を採用。しっとりシルキーなテクスチャーで、とけこむように肌と一体化し、なめらかにフィット。粉っぽくならず、肌に自然な色ツヤを与えます。
Amazonで商品をチェッククリニーク「チークポップ」は、ポップな色合いが人気のブランドです。見た目の色と肌にのせた時の発色が変わる意外性を楽しむことができます。カラーバリエーションも豊富なので、気分にあわせて変える楽しみもあります。
口紅(リップ)「コスメデコルテAQ MW ルージュ グロウ」
コーセー コスメデコルテ AQ MW ルージュ グロウ RD453 3g 口紅
価格:¥ 3,780
やわらかくとろける感触で、極上の塗り心地と高い保湿効果を叶えた、高発色ルージュ。唇にぴったりと密着して、ぷっくりとした厚みのある上品なツヤ感をもたらします。
透明感のある高く美しい発色で、唇を華やかに演出します。
唇の縦ジワを目立たなくし、やわらかくふっくらとハリのある印象に仕上げます。フローラル系の香り。
Amazonで商品をチェックコーセー「コスメデコルテAQ MW ルージュ グロウ」のリップグロスは、滑らかに伸びまた発色が抜群です。乾燥や唇の荒れも防いでくれるので、敏感肌の人にもおすすめです。
メイクの基本を学べば女子力アップ!

引用:https://images.unsplash.com/photo-1487412912498-0447578fcca8?ixlib=rb-0.3.5&s=6b320c3e8911938beae5c8ef35ff11c2&auto=format&fit=crop&w=500&q=60メイクの基本は「ベースメイク」と「ポイントメイク」にわけることができ、知っていれば難しくないことがわかりました。それぞれのポイントを押さえておけば、初心者でも簡単に可愛くメイクすることができます。また、日ごろのスキンケアを念入りに行えば、ナチュラルメイクも夢ではありません。メイクにお悩みの方は、日ごろのスキンケアから見直してみましょう。