ダイソーの突っ張り棒で洗面所もキレイに整頓

引用:https://i.pinimg.com/564x/3b/54/5d/3b545de6e60692dc5b304f79ad825325.jpg100均で有名なダイソーの店舗は大型店、標準店、小型店と3種類に分かれています。物が散らかって嫌だな、高いけど収納ケースを買おうかしら.....? と迷う前に100均のダイソー、まずは標準店に行ってみましょう。ほら!突っ張り棒1本だけで洗面所下に小物をぶら下げることができてスッキリです!好きな小物を失くす心配もありません♪
ダイソーの伸縮棒で収納スペースプラス壁紙でステキな洗面所に!

引用:https://i.pinimg.com/564x/c9/8c/75/c98c755d9f17887a0f8065e2c99c3110.jpg鏡に映っているので分かるように、突っ張り棒で洗面所横に収納棚を作ることもできます。アイディア次第、組み合わせ次第で高価な家具を買わなくても突っ張り棒たった一種類で快適生活!タオルやソープ、籠や木箱にグリーンを添えて、ナチュラルな雰囲気の洗面所が賃貸アパートでも実現です!鏡の下にはグレーの壁紙でより落ち着いた雰囲気に♪
ところで大手100均ショップダイソーの突っ張り棒の耐荷重は?

引用:https://i.pinimg.com/564x/ba/e5/7e/bae57e9da0f8a0138c866541ede9ac39.jpgさあこれからダイソーの100均ショップに行こうと思うとワクワク楽しいですね!でもその前にどんな種類の伸縮棒を買うのか、耐荷重や強度、長さや収納のプランが曖昧だといくら100均でも損をしかねません。よくよくメモしてからお買い物に出かけましょう。
伸縮自在でも100均ショップ突っ張り棒の強度に限界が

引用:https://i.pinimg.com/564x/18/a9/1e/18a91e98344a2ce181a613bcd48a7949.jpg伸縮自在の突っ張り棒は、100均ショップで大人気ですが、大手はダイソー、セリア、キャンドゥです。その中で強度や耐荷重の面から比較すると、ダイソーが最も最強であると判明!突っ張り棒は細い物から太い物までさまざまの種類があります。服や本を収納するのは結構重たいので、強度や耐荷重を調べてから購入しましょう。
ダイソーの突っ張り棒の種類や強度・耐荷重の種類の豊富さ!

引用:https://i.pinimg.com/564x/78/25/e5/7825e5f52d6e4d7b3beda2c72fc8576f.jpg・18~27cm(耐荷重1kg:100円2本セット)
・21~33cm(耐荷重1~2.5kg:100円2本セット)
・30~45cm(耐荷重1kg:100円)
・35~50cm(耐荷重2kg:100円)
・50~70cm(耐荷重2kg:100円)
・85~120cm(耐荷重5kg:200円)
・135~200cm(耐荷重6㎏:400円)
・75~120cm(耐荷重20~40kg:400円)
・18~27cm(耐荷重1kg:100円2本セット)
・21~33cm(耐荷重1~2.5kg:100円2本セット)
(中略)
・65~100cm(耐荷重2kg:100円)
・85~120cm(耐荷重3kg:150円)
・85~120cm(耐荷重5kg:200円)
・115~190cm(耐荷重3kg:200円)
・120~190cm(耐荷重5kg:300円)
・135~200cm(耐荷重6㎏:400円)
・75~120cm(耐荷重20~40kg:400円)
・18~27cm(耐荷重1kg:100円2本セット)
・21~33cm(耐荷重1~2.5kg:100円2本セット)
・30~45cm(耐荷重1kg:100円)
・35~50cm(耐荷重2kg:100円)
・50~70cm(耐荷重2kg:100円)
・65~100cm(耐荷重2kg:100円)
http://ikeablog.net/blog/tsupparibo-100-yen/#link1100均ショップといっても、突っ張り棒には様々な種類があります。ダイソーでは100円から400円までのお値段でいろいろな種類の突っ張り棒があります。そこで耐荷重を考えて購入できるタイプはここまでです。この中で一番重い40kgの強度に耐えられる耐荷重の突っ張り棒は伸縮が75cmから1m20cmなんですね。ダイソー価格なのにすごいですね。因みに2kgの重さはペットボトル2L、ランドセルに教科書を全部入れた重さです。
突っ張り棒を買う前に何を収納するのか考えて

引用:https://i.pinimg.com/564x/65/7c/72/657c72a0627eaeac00d60d5b7ad8c1f5.jpg画像の上のような伸縮棒の太さなら、たっぷり入ったシャンプーやバスマジックリンを買い置きして、フックにぶら下げておくのもいいですね。下のような伸縮棒は細いので、お洗濯したタオルをかける場所に使えますね。いつもと違った収納の仕方をするだけで色々な種類の小物が人目で把握することができ、また生活が垢抜けます。
サニタリー収納がダイソーの突っ張り棒で楽しくキレイに!

引用:https://i.pinimg.com/564x/e7/62/f3/e762f32a64987b5c218124f27350b20e.jpg素朴な木箱にダイソーの細い突っ張り棒でトイレットペーパーを収納する場所を作ります。何だかこれがあるだけで粋なサニタリーになって嬉しいですね♪トイレットペーパーはキレイに収納すると、意外とオシャレなものです。
種類豊富な突っ張り棒でサニタリーーが美しい空間に

引用:https://i.pinimg.com/564x/52/92/8d/52928db5a700e3970497d1c5ed249f97.jpgこちらはサニタリーの窓際に黒い突っ張り棒とワイヤーラティスでトイレットペーパーを収納です。色も二種類から、黒を選ぶとシックでお洒落な収納スペースになります。トイレットペーパーなら強度や耐荷重は心配ありませんね。100均ショップだけでこんなに種類豊富な収納スペースが生まれるのは驚きです!フェイクグリーンやレースのカーテンでサニタリーを心地良い場所に♪
サニタリーグッズもいろいろな種類のダイソーの突っ張り棒で整理整頓

引用:https://i.pinimg.com/564x/96/d2/bb/96d2bbd69d546e14e4168a3206bf0d34.jpgシャンプーや石鹸などが散らかっている生活は嫌ですね。ここは100均ショップで棚を買い、そこに突っ張り棒でフックのDIYです。シャンプーや洗剤など重いものを置きたい場合、きちんと対荷重を調べて買いましょう。
そうすることで強度の問題はなく、落ちてしまう心配はありません。清潔なタオルが整えてある暮らし。ちょっとホテルライクにランクアップした気分になりますよ!
水回りがダイソーの突っ張り棒アイディアでステキに変身!

引用:https://i.pinimg.com/564x/a6/75/db/a675db7514ee90c6fcca060a71f10950.jpg洗濯機の上は特に何も置かないというご家庭も多いのでは?でもここで突っ張り棒を登場させましょう!お洗濯の終わったよく使うタオルを突っ張り棒に下げた籠の中に収納するだけで、タオルがどこに行ったか分からないなんて生活とはさようなら!

引用:https://i.pinimg.com/564x/52/ec/29/52ec29c5232078cbe4dbfa544fe83177.jpgバスルームをお掃除するのによく使うビニールの手袋やシューズなどは、つい洗濯機の上や、バスルームに置きがちですね。ここに細めの突っ張り棒を使い、ぶら下げておくと、バスルームのお掃除も気軽にできそうです。ついでにドライヤーを掛ける場所にもなって気持ちのいい生活に早変わり!
キッチンの収納にダイソーの突っ張り棒を活用

引用:https://i.pinimg.com/564x/7d/10/d1/7d10d111f1e10d5221fd90fbb6f94bbb.jpg冷蔵庫の側面をブラウンの大理石壁紙でまずはシックに模様替え。そこに突っ張り棒を3本、感覚を空けて取り付けます。ここによく使うキッチンペーパーやコップ、ピーラーやタオルなどを掛けると、とっても高級な雰囲気のキッチンに!また流しの隅にお鍋も置ける耐荷重あるステンレス製のたためる水切りを置けば、食器乾燥機で狭くなるキッチンに清潔感も生まれます!
ダイソーの突っ張り棒を縦に取り付けて大きな物を収納

引用:https://i.pinimg.com/564x/1f/5a/eb/1f5aeb359bca741fe3f5ceaff25b2d1d.jpg標準的な太さの突っ張り棒もアイディア次第で収納の種類も異なってきます。こちらは突っ張り棒を縦に応用したタイプ。こうすれば、まな板も清潔に乾燥できます。食器乾燥機などには入りにくいトレーなども置くスペースができ、ストレスフリーのキッチンに♪横向きなので、耐荷重もそんなに重要ではありません。気軽に試せますね。
食器乾燥機なしで広いキッチンに

引用:https://i.pinimg.com/564x/bf/dd/5d/bfdd5d998ee7a6e22986ada9b989a683.jpg食器乾燥機は定期的に掃除しないと水垢が溜まり、不潔で嫌になってしまいますね。そこで突っ張り棒の出番です!画像のように冷蔵庫の横に3本、板と共に調理器具を取り付ければ、乾燥も早く、お料理も楽しく快適にはかどります。
キッチンの壁を収容スペースに

引用:https://i.pinimg.com/564x/70/b8/96/70b8969f6a6d7bcd6b649606c03b492d.jpg冷蔵庫にはよくマグネットなどでメモを貼り付けるのに、肝心のキッチンの壁はほったらかしですね。そこに突っ張り棒を取り付けて、好きなコップや調理器具を下げるスペースを作りましょう。また突っ張り棒にシンプルな板を下げ、そこに調理用スパイスを置くと、スマートにお料理ができてとても便利です!
食材もダイソーの突っ張り棒で綺麗に!
突っ張り棒で調味料を整理整頓

引用:https://i.pinimg.com/564x/1c/36/56/1c3656d817b8e232575f65a9bd7a27fa.jpgキッチンのいつも使わないスペースを活用して、突っ張り棒で調味料を置く場所にしてしまいます。そこに置くボトルはなるべく色や種類を揃えた方が、粋なキッチンになり、あっという間に収納上級者です!
クローゼットをダイソーの突っ張り棒できれいに収納

引用:https://i.pinimg.com/564x/c6/bc/89/c6bc89f46f437a78e0c670dc3200a690.jpgクローゼットがなくても突っ張り棒の豊富なアイディアの種類で解決!
押入れやクローゼットには案外死角があるものです。クローゼット内部の上に突っ張り棒を2本取り付けるだけで、あとはフックやハンガーを使えばいろんな物を収納できて本当に便利です♪

引用:https://i.pinimg.com/564x/f0/91/76/f091760bcdb98740b5d9fbfcdcd193eb.jpg突っ張り棒は本当に意外な所で重宝します。クローゼットがなくて、買った服も適当な所に置きっぱなしで埃だらけ......新しいクローゼットを買おうかな?でも高いし.....なんて悩みも、100均の突っ張り棒で快適に収納できてしまいます♪こちらは服をかけるので、強度や耐荷重をよく考えて、太めの突っ張り棒とハンガーを用意。そして押し入れに収納です!
かさ張る普段着をダイソーの突っ張り棒活用で整理

引用:https://i.pinimg.com/564x/61/01/81/610181986a1b927c7521071c15c1daf6.jpg服は溜まると案外重いものです。特に冬用のコートやセーターはクローゼットの中に収容しない場合も。ここでやや太い強度ある突っ張り棒を壁に取り付け、収納してしまいましょう。突っ張り棒の上にはこれも100均ショップで買った棚を取り付け、クローゼットにかさ張る服を仕分けして入れ、また横に取り付けた棚に籠を置いてアクセサリーや帽子入れに。すると、いつもの外出の際に気軽にコーデが完成します!
書類や雑誌の整理も突っ張り棒で即解決!

引用:https://i.pinimg.com/564x/c4/ab/59/c4ab595a932f471a2f1353220ff74527.jpg子供が学校から持ち帰ったプリントや、保護者への大事なお知らせ、いつも見る場所に置いておきたいサークルの催しなど、案外あちらこちらに置いて紛失しがちでは?ここもやはり突っ張り棒をリビングの柱などに取り付けて、フックで整理する習慣をつけてみましょう。ストレスのない楽しい生活に近づきますよ!
つい散らかる雑誌をどこに置くかも即解決!

引用:https://i.pinimg.com/564x/6b/8f/04/6b8f0455d5e06bd6ac198cee4e8671e8.jpg好きで買った雑誌なども、リビングやテーブルの上に置きっぱなし。どうしてこう片付かないのかしら......そんなストレス嫌ですね。ここは雑誌の重さという強度にも耐えられる板の上にラック用の突っ張り棒を金具で取り付けて。いらなくなった雑誌はまた別の場所を考えるようにしてはどうでしょう。
すのこを使ったシックな書棚が完成

引用:https://i.pinimg.com/564x/26/00/a0/2600a0aa4f4532efcbd6bcbc6ca695cd.jpgこれも簡単にできてオシャレなアイディアです。昔お風呂場でしか使わなかったすのこの裏に細い突っ張り棒を取り付けてしまいましょう。そこに好きな雑誌、もしくは読まなくなったけれど、保存しておきたい雑誌を入れておきます。すのこのナチュラル感がほっとするムードをお部屋に与えてくれます。
シューズボックスも突っ張り棒のDIYで!

引用:https://i.pinimg.com/564x/dd/41/17/dd4117801c04e461fe8ef02c6d1b1bf9.jpgついつい靴で散らかってしまう玄関。シューズボックスを買おうかな?でも玄関が狭くなるのも嫌だし.....そんな悩みも玄関に壁を取り付け、あとは板と突っ張り棒だけでシューズボックスに早変わりです!
壁を痛めずにシューズを収納

引用:https://i.pinimg.com/564x/8f/d8/99/8fd8997b8f0d415747f59d94254a5451.jpgシンプルなワイヤーラティスに、やや強度に耐えられる突っ張り棒を上下に2本ずつ設置します。それだけで、押入れや玄関に散らかっていた靴を収納する空間が生まれます。これで玄関にお友達を読んでも大丈夫♪
つい溜まる文庫本も突っ張り棒で心地よく収納

引用:https://i.pinimg.com/564x/80/9b/e0/809be0ea88ce0976d2103bd062bda8bf.jpg好きで買った文庫本なのに、つい机の上に放置。置けなくなったら机の横に積み上げる。それより机の横の壁に、耐荷重の太い突っ張り棒で書棚を作ってしまいましょう。あとは仕切り板をセットすれば、重くなりがちな文庫本のコレクションも嬉しいスペースに!書棚の上のフェイクグリーンも美しいですね。
愛する文庫本に囲まれた暮らし

引用:https://i.pinimg.com/564x/ea/54/af/ea54afe711d01b4d60c4f064efd22bb5.jpgまるで書店か図書館にいるような文庫本の収納です。強度たっぷりの突っ張り棒と仕切り板を使って、大事な本をいつも見えるようにしておきます。読書好きの人にはたまらないラブリーなお部屋になりますね!
棚を黒い突っ張り棒でシックな書棚に

引用:https://i.pinimg.com/564x/31/fb/f9/31fbf9dda6aa5de75afc2ef316926480.jpg何かに使おうと買ったものの、小物を置くだけで散らかっていた棚。そこに突っ張り棒を登場させます。黒い棒の色で、ブラウンの棚がお洒落に引き締まります。ここに重たい雑誌や文庫本、アンティークショップなどで買った時計を置くだけでステキなインテリアに。フェイクグリーンがお部屋に温かみを添えます。
気づかなかったスペースに突っ張り棒で収納箇所を!

引用:https://i.pinimg.com/564x/d9/f9/04/d9f90410bd82d5cdd6f407d426fb2254.jpgキッチンの引き出しの中に突っ張り棒で仕切りを作ります。こんな風に収納スペースを作ってしまえば、フライパンだって楽々入ります。「キッチンが狭くって......」なんて言葉とはもうお別れしましょう!お友達が来てもこれで平気♪隠す収納から「魅せる収納」に!

引用:https://i.pinimg.com/564x/7e/eb/6d/7eeb6da53c245d1d9ca23616d2730d9f.jpg部屋が片付かなくて.....もう何回その愚痴をこぼしたでしょう?でも部屋の隅は案外見落としがち。そこに耐荷重ある突っ張り棒を購入し、籠を4つほど収納できるよう段をこしらえます。そこに子供のパジャマや普段着を畳んでおいたり、または子供のおもちゃ入れにしたり.....突っ張り棒でアイディアは無限に広がります。
まとめ:高価な家具不要で家が片付く貴重な突っ張り棒

引用:https://i.pinimg.com/564x/20/bd/ad/20bdad981f16a1c1eed166d4c13ae1ea.jpg本当にハンドメイドの温もりを直に伝えてくれる、ダイソーの突っ張り棒。昔は100均ショップは安っぽいと思われていましたが、そのシンプルさがアイディア次第で大事な家の収納に役立つまでになりました。一度突っ張り棒で家がキレイになると、もうその魅力に惹き込まれそうですね!
もっと突っ張り棒の収納アイディアを知りたいアナタへ!
突っ張り棒は縦に使う!驚きの突っ張り棒活用アイデア25選! | WEBOO[ウィーブー] 暮らしをつくる。
100均でも簡単に手に入る突っ張り棒。
横ではなく縦に使うともっと便利になる!って知ってましたか?
weboo.link
突っ張り棒を使用する上での注意!!
目的にあった耐荷重の突っ張り棒を選ぶことで、安心できます。頭の上に落ちてきて、怪我をしないようきちんとした調べが必要です。
最後に
突っ張り棒を使ったたくさんのアイディアをご提案させて頂きましたがいかがでしょうか?気に入ったものがあればぜひ試してみてくださいね。