ラメネイルはセルフでもできるって本当?

引用:https://images.unsplash.com/photo-1523465094519-2042fb487f67?ixlib=rb-0.3.5&ixid=eyJhcHBfaWQiOjEyMDd9&s=905c36236378fa8ab3c1f5af00d132d5&auto=format&fit=crop&w=1351&q=80ラメネイルはコツがわかれば、誰でも簡単にお家でセルフネイルができちゃいます。ラメネイルはグラデーションやジェル、そしてシンプルネイルなどバリエーションが豊富なので、カラーリングを変えれば1年中楽しむことができるお手軽ネイルです。
そもそも「ラメネイル」って?

引用:https://images.unsplash.com/photo-1503236823255-94609f598e71?ixlib=rb-0.3.5&ixid=eyJhcHBfaWQiOjEyMDd9&s=885d5cb5256c28487047895a4161452f&auto=format&fit=crop&w=1349&q=80ラメのセルフネイルをご紹介する前に、まずは「ラメ」とはそもそもどういう意味なのでしょうか。まずは「ラメ」についてご紹介します。
「ラメ」とはフランス語で「泊」
「ラメ」を英語と思っていた人は多いでしょうが、実は「ラメ」はフランス語なのです。「Lame」はフランス語「泊」という意味です。「Lame」は金属箔を施した糸や、それらを織り込んだ織物の総称です。
キラキラ入り=「ラメ」
フランス語では「ラメ」は泊の総称であることとご紹介しましたが、日本では現在「ラメ」のことは、金箔泊そのものを指します。つまり、日本で使用される「ラメ」は和製フランス語と言えるでしょう。
ラメネイルが不器用・初心者におすすめしたい理由は4つ!

引用:https://images.unsplash.com/photo-1463736932348-4915535cf6f9?ixlib=rb-0.3.5&ixid=eyJhcHBfaWQiOjEyMDd9&s=a13db6b05409d6b507e1d48276c9c680&auto=format&fit=crop&w=1489&q=80難しいと思われているラメネイルですが、不器用でネイルが苦手な人や、初心者にこそおすすめしたい理由が4つあります。順にご紹介しましょう。
ラメネイルおすすめ理由①失敗してもごまかせる
ラメネイルは先ほどご紹介した通り「ラメ(キラキラ)」が含まれているネイルです。そのため、爪に綺麗に塗る必要がありません。失敗しても「グラデーションネイル」と言い張れば問題ないので、不器用な人や初心者におすすめです。
ラメネイルおすすめ理由②簡単に塗れる
2018年のトレンド柄にもなっている「ドット」や「花柄」ネイルは、見た目も可愛いですが重ね塗りをしなければならないため、手間がかかるネイルです。しかし、ラメネイルは1度塗るだけで、誰でもオシャレに爪をデザインすることができるため、時短ネイルとしても人気です。
ラメネイルおすすめ理由③細かい作業をしなくてイイ!
不器用な人や初心者にとって「ネイルは意外に細かい作業をする必要があって苦手」と考えている人もいるでしょう。「おすすめ理由②」でもご紹介しましたが、さっと塗るだけのラメネイルは、そんな考えのお持ちの人におすすめです。
ラメネイルおすすめ理由④自分で手直しができる
ネイルで最も気を遣うのは、爪が伸び始めたときではないでしょうか。通常のネイルだと塗り直す必要がありますが、ラメネイルは簡単に手直しができます。またグラデーションネイルにすれば、すぐに塗り直す必要がありません。
ラメネイルは「ジェル」「マニキュア」どっちがおすすめ?

引用:https://i.pinimg.com/564x/59/fa/df/59fadf81369ade890c7e5e8159844587.jpgネイルには「ジェル」と「マニキュア」と2種類あることをご存知でしょうか。「ジェル」「マニキュア」にはそれぞれの特徴がありますが、ネイルの用途によって使い分けが必要です。「ジェル」「マニキュア」それぞれのおすすめポイントをご紹介します。
時短ラメネイルなら「ジェル」
ささっとネイルをしたい「時短ラメネイル」なら、ジェルネイルがおすすめです。ジェルネイルの多くはラメ入りが多いため、不器用な人や初心者はまずはジェルを使用してみましょう。
長持ちさせたいのなら「マニキュア」
ラメネイルを長持ちさせたい人は「マニキュア」がおすすめです。少し手間ですが、コツをつかめばジェルネイル以上にしっかりとしたラメネイルにすることができます。ネイルに慣れてきたらマニキュアにも挑戦してみましょう。
セルフで簡単!ラメネイルの塗り方【基本編】

引用:https://i.pinimg.com/564x/e1/d0/5a/e1d05ab0e29cb6cdaf46c3e4747cd8dc.jpgここからはセルフラメネイルの基本の塗り方をご紹介します。この塗り方は「ジェル」や「マニキュア」両方にも共通するので覚えておきましょう。
塗り方①ベースコートを塗る

引用:https://i.pinimg.com/564x/34/82/fb/3482fbfd0567ac5e11e072b3c77f3bc0.jpgラメネイルを塗る前に、爪を保護する役割がある「ベースコート」を塗りましょう。ネイルを長持ちさせる効果もあります。塗り方は、爪の先端部分から塗り中央、両サイドの順番で塗りましょう。
塗り方②ラメを塗る

引用:https://i.pinimg.com/564x/e1/69/6c/e1696c616aff32a08ca190a3c9d7453a.jpgいよいよラメネイルを塗りますが、ポイントは素早く塗ることです。時間をかけて塗ると、ムラになることがあるため注意しましょう。素早く乾かしたい時は、ドライヤーや扇風機があると便利です。ラメが少ないと感じたら、乾いた後に二度塗りすることもおすすめです。乾ききらない状態で塗ってしまうと、失敗の元になるので注意しましょう。
塗り方③仕上げにトップコートを塗る

引用:https://i.pinimg.com/564x/54/a9/11/54a9116e007a86dd303ef89d8756d545.jpgラメネイルが乾いたら、最後に仕上げとしてトップコートを塗りましょう。トップコートを塗ることで、ネイルを保護して長持ちさせる効果があるので必ず塗りましょう。ネイルがすぐに落ちてしまう人は、トップコートをしていない可能性が多いいです。面倒くさがらずに長持ちさせるためと思って必ず塗りましょう。
セルフで簡単!ラメネイルでグラデーションの塗り方【基本編】

引用:https://i.pinimg.com/564x/b9/d3/d6/b9d3d683db66cfe40c7e52efd35e4499.jpgここからは、お家で簡単にできるグラデーションの基本の塗り方をご紹介します。グラデーションはコツさえ覚えれば、シンプルなデザインからゴージャスなアレンジまでできるのでおすすめです。
塗り方①ラメを爪先1/3だけ塗る

引用:https://i.pinimg.com/564x/75/d5/41/75d54181bd48e46d04e7561009524dc8.jpgベースコートを塗った後、ラメ入りネイルを爪の先端から1/3の幅で塗ります。ポイントは3~4回にわけて薄く塗っていくことです。
塗り方②ラメを爪の先端に塗る

引用:https://cdn.clipkit.co/tenants/37/item_images/images/000/005/463/medium/0a075a89-b00e-4483-a90a-308c0df0d3de.jpg?1472898069次に爪の先端を塗っていきます。ポイントは、ラメ感を感じることができるまで何度も塗り直すことです。1度に大量のネイルを塗ると腫れぼったさが出てしまうため注意しましょう。
塗り方③仕上げにトップコートを塗る

引用:https://i.pinimg.com/564x/14/a4/f2/14a4f2da7f31a4e58f44f23be98732c4.jpgラメが乾いたらトップコートを仕上げに塗りましょう。ラメが強くなるようなイメージで塗ると、グラデーション力が増すのでシンプルなグラデーションでも十分に存在感を発揮させることができるでしょう。
セルフで簡単!ラメネイルでグラデーションの塗り方【応用編①】

引用:https://i.pinimg.com/564x/1a/03/96/1a03969235f75199ca55f0d2dcda7351.jpgラメネイルで最も人気なのが、グラデーションであることはご存知でしょう。しかし、グラデーションネイルは何度も塗り直す必要があるため、不器用な人や初心者にはハードルが高いのが難点でしょう。しかし、ひと工夫するだけで誰でも簡単にグラデーションネイルを塗ることができます。
スポンジを使うとグラデーションが楽に塗れる!

引用:https://i.pinimg.com/564x/e1/e5/e6/e1e5e6681c0d2cfaccd4ff17f6299898.jpgグラデーションネイルは塗り重ねることで、綺麗なグラデーションを作ることができますが、ネイルを塗るのに慣れていない人によっては難しい作業でしょう。
そんな時におすすめなのが「スポンジ」です。スポンジにラメ入りネイルを塗って、爪にポンポンするだけで簡単にグラデーションを作ることができます。簡単にスポンジでグラデーションネイルを塗る方法をご紹介します。
塗り方①スポンジにラメを少量のせる

引用:https://cdn.clipkit.co/tenants/37/item_images/images/000/005/477/medium/714bec0f-c006-467a-921a-81d8c4ba13ab.jpg?1472900064まずはスポンジにラメ入りネイルを少量のせましょう。多くのせると腫れぼったいグラデーションになってしまうので、量には注意しましょう。
塗り方②爪の半分にラメ付きスポンジをあてる

引用:https://cdn.clipkit.co/tenants/37/item_images/images/000/005/466/medium/0c9b3305-6ede-4ae3-b356-42fe3b6aabea.jpg?1472898732次にラメ付きのスポンジを爪の半分に押し当てましょう。爪のサイドにもラメがついたか確認しながら押し当てると、まんべんなくラメをつけることができます。
塗り方③爪の1/3のみスポンジをのせる
次に爪の1/3部分にスポンジをポンポンしながらラメを押し当てましょう。ラメの乾き具合を見ながらスポンジをのせると、グラデーション感が増します。
先端だけラメを塗りたい時はコレ!

引用:https://cdn.clipkit.co/tenants/37/item_images/images/000/005/470/medium/fb2787d8-de71-404b-85a8-462469ede00d.jpg?1472899495爪の先端部分だけラメを付けたいときは、スポンジの端にラメをのせ、爪に押し当てると爪の先端だけラメをつけることができます。スポンジを上手に利用すれば、難しいと思われがちなグラデーションネイルも簡単にできるので、試してみましょう。
セルフで簡単!ラメネイルでグラデーションの塗り方【応用編②】

引用:https://i.pinimg.com/564x/0c/7f/48/0c7f48515bf8877cd7188c3b2f62aca7.jpgスポンジ以外でもラメネイルを簡単にできる方法があります。
テーピングや絆創膏を使ってもグラデーションが楽!
絆創膏やテーピング、マスキングテープなどを使えば、さらにグラデーションネイルなどを簡単に塗ることができます。爪の先端だけグラデーションを塗るシンプルネイルもこれらのアイテムを使用することで、簡単に塗ることができます。絆創膏やテーピング、マスキングテープなどを使用した塗り方をご紹介します。
塗り方①爪先端を残しテーピング・絆創膏を貼る

引用:https://i.pinimg.com/564x/80/44/0d/80440df7868a7a9ba4b787062540facf.jpgトップコートを塗ったあと、ラメネイルを塗りたいところをのこして絆創膏やテーピング、マスキングテープを爪に貼ります。絆創膏のコーナリングを使用すれば、爪の先端部分だけ塗りたい時におすすめです。
塗り方②グラデーションしたい箇所を塗る

引用:https://i.ytimg.com/vi/KvDjjdXhugk/maxresdefault.jpg絆創膏やテーピング、マスキングテープを爪に貼ったら、グラデーションした部分を塗っていきましょう。絆創膏などのアイテムを貼っているため不器用な人でも一気に塗っても心配ないためおすすめです。
塗り方③トップコートを塗る
ラメ入りネイルを塗った箇所にトップコートを塗りましょう。最後に一気にトップコートを塗るよりも、ラメ部分だけトップコートを塗り、最後にもう一度全体にトップコートを塗ると綺麗に仕上がります。
塗り方④テーピング・絆創膏を剥がしトップコートを全体に塗る
乾燥させネイルが乾いたら、絆創膏などのアイテムをはがしてトップコートを塗りましょう。ラメネイルが乾き切る前に絆創膏などをはがすとネイル事体がはがれてしまう場合があるため注意しましょう。
2018年人気のラメネイルデザイン集【シンプル】

引用:https://i.pinimg.com/564x/fc/95/98/fc959813aec865fa0ed29b56d7148a93.jpgここからは、シンプルなラメネイルデザインをご紹介します。最近のネイルは、シンプルデザインが流行っており、オフィスシーンでもネイルができると人気です。シンプルネイル4つをご紹介します。
シンプルネイル①
全てにラメネイルを塗るのではなく、1~2か所程度塗ることでシンプルなデザインですが高級感漂うオトナ女子のネイルに仕上げることができます。
シンプルネイル②

引用:https://i.pinimg.com/564x/59/8b/da/598bda2e2881674ea247bad8431751b2.jpg先端だけラメネイルを塗るシンプルデザインは、オフィスカジュアルなアイテムとして働く女性に人気のネイルです。ラメ部分はゴールドで塗れば、ゴージャス感も増すのでおすすめです。
シンプルネイル③
グラデーションネイルでもシンプルなカラーを使えば、ツヤめく爪で気分も上がるでしょう。トップコートを上手に使えば、ツヤめく爪にもなるので、ラメネイル以外にもトップコートなども上手に使いましょう。
シンプルネイル④

引用:https://i.pinimg.com/564x/71/37/6a/71376a821ee45ec998edfb86fb45eacb.jpg1~2ヶ所だけラメネイルをするデザインでも、ラメ部分をゴージャスにするだけで、他の人と差を付けるデザインにもなります。オトナ女子にこそおすすめのシンプルデザインです。
2018年人気のラメネイルデザイン集【グラデーション】

引用:https://i.pinimg.com/564x/56/40/71/564071676f2290b25272d51089a9136d.jpgラメネイルで人気なのが、グラデーションネイルです。グラデーションネイルを4つご紹介します。
グラデーション①
夏に向けておすすめなのが、青系を使ったグラデーションネイルです。2018年のトレンドカラーのひとつに「パステルカラー」が人気です。今年らしく彩りたいのなら、青系のパステル色がおすすめです。
グラデーション②

引用:https://i.pinimg.com/564x/d1/57/e4/d157e494652a6cb076508647fcf6149a.jpgピンク系のグラデーションネイルは、春先に人気が出るデザインなので、毎年トレンドとなるカラーリングです。トレンド色を取り入れることで、1年中楽しめます。
グラデーション③

引用:https://i.pinimg.com/564x/19/e2/f4/19e2f49df8d0521be7b569e710ddd094.jpg青と並んでトレンドカラーなのが「緑系」の色です。初夏から夏にかけて緑系は、熱い夏に似合うためグラデーションネイルにも最適です。
グラデーション④

引用:https://i.pinimg.com/564x/a1/08/27/a108274dd57f1e8f9534f9eddc276d4a.jpg爪元からグラデーションをすることで、爪先だけのグラデーションとは異なったラメネイルの魅力を感じることができるでしょう。星などをあしらうと、夏っぽくアレンジすることができるのでおすすめです。
2018年人気のラメネイルデザイン集【ジェル】

引用:https://i.pinimg.com/564x/57/e9/0c/57e90c7639e70571ced80ea6ff18de7c.jpgジェルネイルは、時短で塗れる便利なネイルです。ジェルと言ってもカラーリングやデザインの種類が豊富なため、おすすめです。
ジェルネイル①

引用:https://i.pinimg.com/564x/46/02/8a/46028a80964834fcf4f8919dd709996f.jpgゴールドや赤系などのゴージャスネイルが時短で塗れるのが、ジェルの特徴です。人気のゴールドから、急上昇中のうねうねデザインなど、アレンジするだけでバリエーション豊富なジェルは、おすすめのアイテムです。
ジェルネイル②
ジェルにグラデーションを合わせることで、時短かつ可愛く仕上げることができるのでおすすめです。
ジェルネイル③

引用:https://i.pinimg.com/564x/e4/40/33/e440338b79797d27d64fbc54e5eff1ae.jpgグラデーション系のジェルネイルなら、時短かつ可愛く仕上げることができます。数種類持っていれば、気分やオン・オフのシーンに合わせることができるためおすすめです。
ジェルネイル④
1~2ヶ所だけジェルネイルを施せば、今風のネイルに様変わりします。ゴールド系の色を使用すれば、オトナ女子でも素敵なネイルに仕上がります。
2018年人気のラメネイルカラーは?

引用:https://i.pinimg.com/564x/1f/b3/06/1fb306aa8c765df5ae23cd89b6ce05e3.jpgここからは、2018年トレンドのネイルカラーリングをご紹介します。
人気カラー①ゴールド

引用:https://i.pinimg.com/564x/33/55/1d/33551dc3d49071a43b14b3ff1e81fcdc.jpgゴージャスなイメージになるゴールドは、オトナ女子におすすめで人気のカラーリングです。爪の先端部分だけゴールド系を使用すれば、ゴージャス感をアップさせることができます。
人気カラー②ピーチピンク

引用:https://i.pinimg.com/564x/00/78/e1/0078e1bf2bfe2df737aedd1b021d6f09.jpg2018年注目のカラーリングは、ピーチピンクです。甘すぎない色合いなので、年代問わず人気のカラーリングです。グラデーションネイルをすれば、夏にも合うカラーリングになります。
人気カラー③ラベンダー

引用:https://i.pinimg.com/564x/b8/8b/c2/b88bc2d3963b60eea6242b271f6a6867.jpgパステルカラーがトレンドの2018年で、注目なのがラベンダー系のカラーリングです。ファッションアイテムとしても注目のパステルカラーは、服とネイルの色を合わせればこなれ感がでてファッション上級者に見せることができます。
人気カラー④レモンイエロー

引用:https://i.pinimg.com/564x/b1/70/8f/b1708fa20b6b7be22be03fcf0506d59f.jpg夏シーズンに最適なのがイエロー系のカラーリングです。グラデーションネイルにも人気のイエロー系は、夏が近づくと人気のカラーリングとなります。
人気カラー⑤グリーン

引用:https://i.pinimg.com/564x/ac/8e/0a/ac8e0a830a47ebd1eb5f036588b8c10d.jpg春夏シーズンで人気急上昇なのが、グリーン系のネイルです。グラデーション系ネイルにもおすすめのカラーリングなので、セルフネイルに挑戦したい人におすすめです。
人気カラー⑥パステルブルー

引用:https://i.pinimg.com/564x/42/a8/00/42a8009553c283c9380893d67cd46029.jpgパステル系のカラーリングで、夏シーズン注目なのがパステルブルーです。パステルブルーは薄い青なので、ネイル初心者でも緒戦しやすいカラーリングしょう。
セルフラメネイル派おすすめの「ラメ入りネイルポリッシュ」とは?

引用:https://i.pinimg.com/564x/17/48/31/17483154a136591c162e465a04e227fe.jpgお家で簡単にセルフラメネイルをする人におすすめなのが「ラメ入りネイルポリッシュ」です。「ラメ入りネイルポリッシュ」とは、ネイルにラメがすでに入っているので、誰でも簡単にグラデーションネイルができるアイテムです。
セルフラメネイルおすすめ「ラメ入りネイルポリッシュ」ブランド6選

引用:https://i.pinimg.com/564x/da/70/f1/da70f113b2046bc6ade1e2b305666750.jpgここからは、おすすめのラメ入りネイルポリッシュのブランド6選をご紹介します。
セルフラメネイルおすすめ「ラメ入りネイルポリッシュ」ブランド①
O・P・I(オーピーアイ)「ネイルラッカー」
オーピーアイ マニキュア・ネイルポリッシュ ネイルラッカー HRF18 So Elegant 15ml カラーポリッシュ
価格:¥ 1,400
洗練されたスタイルに仕上げるエレガントなブラック&クロムコンフェッティ(グリッター)
Amazonで商品をチェックネイルブランドでも有名な「O・P・I(オーピーアイ)」は、ひと塗りでも綺麗に発色するため、ネイル上級者にも人気のブランドです。「O・P・I」の「マニキュア・ネイルポリッシュ ネイルラッカー」は、初心者でも簡単にグラデーションネイルやシンプルデザインのネイルに挑戦することができます。
セルフラメネイルおすすめ「ラメ入りネイルポリッシュ」ブランド②
ADDICTION(アディクション)「ザ・ネイルポリッシュ」
【アディクション】ザ ネイルポリッシュ #005SP ムーンダスト 12ml
価格:¥ 2,200
スキンケア発想で生まれ変わった47色のセンセーション。そのやさしさ、カラーバリエーションに虜になる。NYスタイルを彷彿させる豊富なベージュとレッドに加え、AYAKOならではの個性あるカラーはADDICTIONらしいモード感あふれる5カラーレンジの47色のカラーグラデーション
Amazonで商品をチェック読者モデルや芸能人の愛用者も多い「ADDICTION(アディクション)」は、コスメ人気が高いブランドです。「アディクション」の「ザ・ネイルポリッシュ」は、爪へのダメージが少ない成分が配合されています。また速乾性がバツグンなので忙しいオトナ女子におすすめです。
セルフラメネイルおすすめ「ラメ入りネイルポリッシュ」ブランド③
CANMAKE(キャンメイク)「カラフルネイルズ」
キャンメイク カラフルネイルズ87 ストロベリーミルク 8ml
価格:¥ 388
洋服を選ぶ感覚で、好きな色を選んで楽しめるカラーバリエーション。 1本でオシャレに決まるグリッターシリーズ
Amazonで商品をチェック10代の女子を中心に人気の「CANMAKE(キャンメイク)」は、プチプラコスメとしても人気のコスメブランドです。「キャンメイク」の「カラフルネイズ」は、繊細なラメ感と500円未満で購入できるのが嬉しいネイルアイテムです。
セルフラメネイルおすすめ「ラメ入りネイルポリッシュ」ブランド④
TiNS(ティアイエヌエス)「Color(カラー)」
Tins ネイルカラー 095 11ml the wonder ザワンダー カラーポリッシュ
価格:¥ 1,404
Villain's Rougeシリーズ
Amazonで商品をチェック「TiNS(ティアイエヌエス)」はネイルサロンでも使用されているネイルブランドです。「ティアイエヌエス」の「カラー」は、発色も良いためひと塗りで綺麗なラメネイルを仕上げることができます。
セルフラメネイルおすすめ「ラメ入りネイルポリッシュ」ブランド⑤
INTEGRATE(インテグレート)「ネールズN」
インテグレート ネールズ N SV803 4mL×3個
価格:¥ 1,650
みずみずしいつや感で指先を大人っぽく彩る、高発色のネールカラーです。 セルフネールを存分に楽しめる、豊富なカラーと質感
Amazonで商品をチェックコンビニやドラッグストアなどでも購入できる「INTEGRATE(インテグレート)」は、忙しいオトナ女子にも人気のコスメアイテムです。「インテグレート」の「ネールズ」は、ラメ感が強いためひと塗りで仕上げられます。また、500円以内で購入することができるので、まずはラメネイルを試してみたい初心者さんにもおすすめです。
セルフラメネイルおすすめ「ラメ入りネイルポリッシュ」ブランド⑥
KATE(ケイト)「エナメルカラー」
カネボウ ケイト KATE ネイルカラー S BK4
価格:¥ 432
カネボウ ケイト KATE ネイルカラー S BK4
Amazonで商品をチェックプチプラブランドとしても人気の「KATE(ケイト)」は、コスメブランドとしても優秀です。「ケイト」の「エナメルカラー」は、リピーターも多いネイルであり、プチプラ商品なので多くの色を試したい人にもおすすめです。
セルフラメネイルで気分を上げちゃおう!

引用:https://images.unsplash.com/photo-1488846156747-f17f59c58e70?ixlib=rb-0.3.5&ixid=eyJhcHBfaWQiOjEyMDd9&s=39e00e165464a234ae30add850d9b65a&auto=format&fit=crop&w=1350&q=80ラメネイルはコツを掴めば誰でも簡単に仕上げることができるネイルです。シンプルデザインやグラデーションネイルなど、アレンジは多様なのでおすすめです。またジェルやネイル入りポリッシュなど、不器用な人や初心者にもおすすめなので、一度は試してみましょう。ネイルをするだけで、いつも落ち込んでいた気持ちを上げる手助けにもなるため、仕事やプライベートが上手くいかない人は、一度ラメネイルに挑戦してみませんか。