【植物インテリア】植物インテリアが気になる!【センス抜群】

植物の飾ってある家は、それだけでおしゃれで洗練された雰囲気に見えますよね。そのため、植物インテリアに挑戦してみたい方も多くいるのではないでしょうか。
しかし、植物インテリアはどんな植物を選べばいいのかや、どこに置けばいいのかなど迷うことがたくさんありますよね。

そんな方のために、植物インテリアをおしゃれに見せるコツや、おすすめの植物の種類、100均や通販で買える植物などについてご紹介します。お部屋に植物インテリアを置きたいと考えている人は必見ですよ。
【植物インテリア】【おしゃれに見せるコツ①】余白空間となっているところに飾る


大きな観葉植物を置くときのポイントとなるのは、部屋の隅などの壁際や、壁の空間が余白になっているスペースに置くということです。こうすることで、植物が部屋の背景としてマッチしてくれるんだとか。

また、小さいサイズや中くらいのサイズの観葉植物は、棚の上の余白などのスペースに置くのが基本です。植物がいつものお部屋を癒しの空間に変えてくれますよ。壁際だけでなく、上の画像のように窓際に置いてもいいですね。


上の画像の大きめのサボテンはアジアンテイストのお部屋によくマッチしそう。お部屋のどこかの壁際に、何も置いていない空白のスペースがあるときには、そこに植物インテリアを飾ってみてはいかがですか?
【植物インテリア】【おしゃれに見せるコツ②】左右対称にしてみる

シンメトリー(=左右対称)の位置に植物インテリアを配置するのも植物インテリアをおしゃれにセンス良く見せるコツのひとつです。上の画像のように、左右対称の位置に植物を置くだけなので簡単にできますよ。


シンメトリーで物が置かれていると安定感が出るというだけではなく、人間を惹きつける効果があるんだとか。なんでも、人間には完全なシンメトリーな部分が存在しないため、本能的に左右対称のものに惹かれてしまうんだそうです。


実際、シンメトリーの位置関係で植物を配置すると、その間に空間の中心が生まれるので部屋のバランスが良く見えます。


しかし、大きな植物インテリアを左右対称に置くとなるとスペースもかなり必要となります。実際は、お家に植物インテリアにさけるスペースはそこまでないことがほとんどですよね。

そんなときには、小鉢タイプなどの小さい植物インテリアでシンメトリーを作るのがおすすめです。小さいものなら、ちょっとした棚の上や机の上などに置くことができ、簡単にお部屋をおしゃれにできます。